目次
経営学の基本問題
- A.ホルシュ(編著)/ H.マインヘーヴェル(編著)/ S.パウル(編著)/ 深山 明(監訳)/ 関野 賢(訳)/ 小澤 優子(訳)
- 第1章 新制度派経済学と経営経済学
- 1 本書の構想
- 2 経営経済学の対象
- 3 一般経営経済学の課題
- 4 新制度派経済学と経営経済学の歴史
- 5 結び
- 第2章 科学理論と経営経済学
- 1 科学理論の意義
- 2 科学理論の基礎
- 3 モデルと理論
- 4 結び
- 第3章 新古典派以前の経済学
- 1 学説史研究の意義
- 2 経済科学の歴史
- 3 家政学と商取引学
- 4 古典哲学とスコラ哲学
- 5 カンティロンと重農主義者
- 6 官房学とその亜流
- 7 古典派経済学
- 8 結び
- 第4章 新古典派理論と経営経済学
- 1 はじめに
- 2 「新古典派」の概念
- 3 新古典派理論の定義
- 4 経営経済学への新古典派理論の導入
- 5 新古典派理論の限界
- 第5章 プリンシパル・エージェント理論の基礎
- 1 プリンシパル・エージェント理論の生成
- 2 プリンシパル・エージェント理論の分類
- 3 プリンシパル・エージェント理論への批判
- 4 結び
- 第6章 エージェンシー理論と保険契約
- 1 エージェンシー理論と仲介理論
- 2 金融仲介と情報
- 3 保険市場と情報の非対称性
- 4 結び
- 第7章 裁量権と取引コスト
- 1 制度の経済学的分析
- 2 新古典派経済学における企業理論の限界
- 3 所有権と取引コスト
- 4 取引コスト理論と企業の生成
- 5 取引コスト理論と経営経済学
- 第8章 エージェンシー問題とゲーム理論
- 1 不確実性のもとでの意思決定
- 2 ゲーム理論における市場参入意思決定
- 3 経営経済学への応用
- 4 結び
- 第9章 進化論的経済学と企業者職能論
- 1 進化論的経済学の概要
- 2 企業者職能論の概要
- 3 企業者職能論の発展可能性
- 第10章 企業者職能と競争力
- 1 進化論的経済学における企業者職能
- 2 企業の競争力と競争優位
- 3 資源およびコンピタンスの役割
- 4 イノベーションと企業者職能
- 5 結び
- 第11章 一般経営経済学の歴史と課題
- 1 はじめに
- 2 経営経済学の生成
- 3 1919年から1945年までの経営経済学
- 4 新古典派理論のもとでの経営経済学の復興
- 5 方法多元論と経営経済学
- 6 制度主義と経営経済学
- 7 結び
経営学・企業 ランキング
経営学・企業のランキングをご紹介します経営学・企業 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む