目次
博物館教育論 新しい博物館教育を描きだす
- 小笠原 喜康(編)/ 並木 美砂子(編)/ 矢島 國雄(編)
- 第1章 博物館における教育
- 1−1−1 日本の博物館教育史
- 1−1−2−a 西洋の博物館教育 英国
- 1−1−2−b 西洋の博物館教育 オランダ
- 1−1−2−c 西洋の博物館教育 米国
- 1−1−2−d 西洋の博物館教育 ドイツ
- 1−1−2−e 西洋の博物館教育 フランス
- 1−2−1 市民教育の場としての博物館
- 1−2−2 博物館と学校教育
- 第2章 博物館教育の基礎理論
- 第3章 博物館での学習論
- 第4章 博物館の教育活動
- 4−1 教育活動の諸形態
- 4−2 教育プログラムの立案と実施プロセス
- 4−3 ワークシートなどの教材作成法
- 4−4 ユニバーサルへの顧慮
- 4−5 幼少児活動への顧慮
- 第5章 さまざまな館・園の教育活動の特色
- 5−1−1 歴史博物館
- 5−1−2 フォーラム性を追求する国立民族学博物館
- 5−2−1 美術館
- 5−2−2 文学館
- 5−2−3 絵本美術館
- 5−3−1 企業博物館
- 5−3−2 大学博物館とその役割
- 5−4−1 科学博物館
- 5−4−2 自然史博物館における教育活動
- 5−5−1 動物園
- 5−5−2 水族館
- 5−6−1 子どもと博物館
- 5−6−2 バーチャル博物館
- 5−6−3 エコミュージアムにおける教育活動の特色
- 第6章 博物館教育プログラムの評価
- 第7章 社会教育施設としての博物館活動
- 7−1 成人教育の今日的意味と課題
- 7−2 ボランティアを活かす
- 7−3 ジュニア学芸員を育てる
- 第8章 博学連携の意義と課題
- 8−1 博学連携の諸形態
- 8−2 博学連携の手順と注意点
- 8−3 博学連携の実際例
- 第9章 博物館教育をになう学芸員の役割
- 9−1−1 教育担当学芸員の仕事の多様性 歴史博物館
- 9−1−2 教育担当学芸員の仕事の多様性 科学館
- 9−1−3 教育担当学芸員の仕事の多様性 美術館
- 9−1−4 教育担当学芸員の仕事の多様性 動物園
- 9−2 学校教師との違いにみる難しさ
- 9−3 これからの博物館教育
- 演習1 博物館教育実地調査
- 演習2 教育プログラムの作成
教育施設 ランキング
教育施設のランキングをご紹介します教育施設 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
次に進む