目次
日本流人島史 その多様性と刑罰の時代的特性
- 重松 一義(著)
- 第一章 伊豆流人
- 一、王朝時代の伊豆流人
- 二、大宝律令による伊豆配流
- 三、近世御定書百箇条制定後の伊豆流人
- 伊豆流人関係年表
- 第二章 佐渡流人
- 一、王朝時代の佐渡流人
- 二、近世江戸佐渡奉行管下の流人
- 三、佐渡金山運営をめぐる山師・流人の動向
- 四、佐渡金山での無宿人取扱の実態
- 第三章 本州中部・駿河・相模・房総流人
- 一、王朝時代の流人
- 二、特色としての内陸部への岡流し
- 三、時代の特色を示す陸流し流人例
- 第四章 四国・瀬戸内流人
- 一、王朝時代の流人
- 二、流刑地を遠ざけた京・畿内の特性
- 三、近世地方諸藩での預り流人例
- 四、長期の海賊対策と派生的伝説
- 五、強力水軍の制海権と流人島不適の海域事情
- 第五章 九州・西国流人
- 一、流刑地の西国・島嶼傾向
- 二、六波羅探題・京都所司代などの宰配流人
- 三、多岐にわたる西国流人の配流諸島
- 第六章 出羽・陸奥・蝦夷島流人
- 一、隠れ切支丹の出羽院内銀山などへの移動
- 二、渡党など蝦夷島流人とその転末
- 三、明治期北海道開拓囚への西欧的流刑制導入
- 第七章 沖縄・先島流人
- 一、琉球科律による流人
- 二、宮古・八重山など先島流人
- 三、島津藩の掟十五条の影響と先島事情
- 参考記録 明治・大正期にみる小笠原諸島の運用構想
- 一、明治期以前の小笠原事情
- 二、明治・大正期の小笠原諸島をめぐる国内外事情
法学・法制史 ランキング
法学・法制史のランキングをご紹介します法学・法制史 ランキング一覧を見る