目次
建築構造計画概論 (建築学の基礎)
- 神田 順(著)
- 序章
- 第Ⅰ編 構造と形
- 第1章 アーチ
- 第2章 トラス
- 第3章 柱梁骨組み
- 第4章 面構造
- 第5章 吊り形式
- 第Ⅱ編 荷重の評価
- 第6章 重力
- 6.1 固定荷重
- 6.2 積載荷重
- 6.3 雪荷重
- 第7章 風荷重
- 7.1 風荷重の構成
- 7.2 風速の評価
- 7.3 動的な応答の評価
- 7.4 外装材用の風荷重
- 第8章 地震荷重
- 8.1 地震荷重の構成
- 8.2 地震動強さの評価
- 8.3 変形能力の評価
- 8.4 動的な力の制御
- 第Ⅲ編 設計法の展開
- 第9章 構造と材料
- 9.1 応力とひずみ
- 9.2 鋼構造と鉄筋コンクリート構造
- 9.3 木構造
- 9.4 新素材
- 第10章 許容応力度設計法
- 10.1 計算の流れ
- 10.2 荷重の設定
- 10.3 許容応力度と荷重条件
- 10.4 許容応力度設計の例
- 集11章 塑性設計法・終局強度設計法
- 11.1 塑性化について
- 11.2 塑性化によるエネルギー吸収
- 11.3 弾塑性解析
- 第12章 限界状態設計法
- 12.1 限界状態の設定
- 12.2 荷重・耐力係数の定式化
- 12.3 限界状態設計法の実用化
- 第Ⅳ編 構造技術者の役割
- 第13章 目標性能の設定
- 13.1 総費用最小化原理
- 13.2 安全性の意思決定
- 第14章 構造安全性の確保
- 14.1 工学倫理としての問題
- 14.2 構造安全性に関する協議制度の可能性について
- 14.3 保険制度の適用について
建築 ランキング
建築のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む