目次
新・社会福祉士養成講座 第3版 17 保健医療サービス
- 社会福祉士養成講座編集委員会(編集)
- 第1章 保健医療サービスの変化と社会福祉専門職の役割
- 第1節 保健医療サービスとその構成要素(ひと・もの・かね・情報)
- 第2節 戦後の保健医療サービスの整備・拡充
- 第3節 医療法改正にみる保健医療サービスの今日的課題
- 第4節 医療連携・チーム医療の推進と社会福祉士・精神保健福祉士
- 第2章 保健医療サービスを提供する施設とシステム
- 第1節 医療法による医療施設の機能・類型
- 第2節 保健医療政策による医療施設の機能・類型
- 第3節 診療報酬における医療施設の機能・類型
- 第4節 介護保険法における施設等の機能・類型
- 第5節 在宅支援のシステム
- 第3章 保健医療サービスにおける医療ソーシャルワーカーの役割
- 第1節 医療ソーシャルワーカーの歴史と業務の枠組み
- 第2節 業務の内容−ミクロのソーシャルワーク
- 第3節 業務の内容−ミクロからメゾへのソーシャルワーク
- 第4節 業務の内容−メゾからマクロへのソーシャルワーク
- 第4章 保健医療サービスの専門職の役割
- 第1節 保健医療サービス専門職の概観
- 第2節 保健医療サービス専門職の基本的姿勢
- 第3節 保健医療サービスにおける各専門職の視点と役割の実際
- 第5章 保健医療サービスの提供と経済的保障
- 第1節 医療保険制度と診療報酬制度の概要
- 第2節 介護保険制度と介護報酬の概要
- 第3節 公費負担医療制度の概要
- 第6章 保健医療サービスにおける専門職の連携と実践
- 第1節 保健医療の専門職との連携方法と基礎知識
- 第2節 チームケア実現のための制度や連携機関・団体
- 第3節 保健医療の専門職との連携の実際
- 第7章 保健医療サービスにおける地域の社会資源との連携と実践
- 第1節 地域の保健医療ネットワーク構築のための連携方法と基礎知識
- 第2節 地域ケアネットワークの実際