目次
みんなを守るいのちの授業 大つなみと釜石の子どもたち
- 片田 敏孝(著)/ NHK取材班(著)/ 釜石市教育委員会(協力)
- 子どもたちが未来への光
- 巨大津波がおそってきた!−3月11日、鵜住居小学校の子どもたち
- 大きなゆれが学校を、町をおそった
- 逃げる中学生のさけぶ声
- 防災無線が聞こえない!
- 津波がおそってくる!
- 「ございしょの里」からつぎの避難場所へ
- 津波が堤防をこえた!
- ものすごい地鳴りと巨大な波
- もっと高いところへ!
- 避難所生活のスタート
- 津波をのりこえた子どもたち−釜石の子どもたちにめばえた生きる力
- 釜石をおそった津波
- 釜石小学校の子どもたちの活躍
- 「津波てんでんこ」の言い伝え
- こわさを知ること、逃げること−釜石市の防災教育
- おおぜいのいのちを一瞬でうばう津波
- 生きのびるための「避難三原則」
- どうやって逃げたらいいの?
- みんなでつくった防災マップ
- 自分たちの防災マップをつくろう
- 小学校1、2年生のための防災マップ
- 小学校3、4年生のための防災マップ
- 小学校5、6年生のための防災マップ
- 自分の「いのち」を守るために−いま、みんなに伝えたいこと
- 身のまわりの危険について考えよう
- 自分のいのちは自分で守る子へ
- 未来の子どもたちに向けて
- 三陸地方の津波の言い伝え(1)
- 三陸地方の津波の言い伝え(2)
- 津波と地震から身を守る資料
社会科 ランキング
社会科のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む