目次
当麻曼荼羅と中将姫
- 日沖 敦子(著)
- 論考篇
- 序章 中将姫説話と民衆の信仰のかたち
- 一 中将姫説話とは何か
- 二 本書の視角と目的
- 三 研究方法
- 四 本書の構成
- 第一部 中将姫説話と物語絵
- 第一章 浄土憧憬
- はじめに
- 一 伝本について
- 二 掛幅絵の制作背景
- 三 構図の違いが意味すること
- 四 描かれた来迎会
- 五 中将姫追慕のかたち
- おわりに
- 第二章 当麻曼荼羅と中将姫説話
- はじめに
- 一 個人蔵「当麻曼荼羅」について
- 二 両縁に描かれた縁起絵の特徴と掛幅絵の構造
- 三 曼荼羅享受の場
- おわりに
- 第三章 在米の奈良絵本・絵巻
- はじめに
- 一 ハーバード大学美術館蔵『中将姫の本地』
- 二 ボストン美術館蔵『中将姫』
- おわりに
- 第四章 中将姫説話の展開
- はじめに
- 一 当麻寺中之坊蔵「中将姫絵伝」について
- 二 「中之坊絵伝」の内容
- 二 蛇になった継母
- 三 説経浄瑠璃『中将姫御本地』の展開
- 四 語りとパフォーマンス
- 第二部 当麻曼荼羅の制作と説話・縁起の生成
- 第五章 当麻曼荼羅と比丘尼
- はじめに
- 一 文亀曼荼羅説話
- 二 比丘尼覚円
- 三 北野の織屋
- 四 北野の念仏比丘尼と曼荼羅
- おわりに
- 第六章 禅林寺所蔵「当麻曼荼羅」由来譚とその周辺
- はじめに
- 一 建保曼荼羅の行方
- 二 禅林寺所蔵「当麻曼荼羅」の裏書と軸木銘
- 三 『月庵酔醒記』「洛東禅林寺大曼陀羅略縁起」『肥後国誌』三者の比較
- 四 満善寺と河尻氏
- 五 浄土信仰の展開と満善寺
- おわりに
- 第七章 当麻曼荼羅の修復と制作
- はじめに
- 一 高誉上人のこと
- 二 『当麻曼荼羅修覆縁起』の記述
- 三 当麻曼荼羅と熊野権現
- 四 貞享曼荼羅の制作
- 五 高誉上人と曼荼羅丸
- おわりに
- 第八章 曼荼羅の由来と縁起
- はじめに
- 一 日輪山曼陀羅寺について
- 二 曼荼羅感得と尼
- 三 在地の風景と信仰のかたち
- おわりに
- 〈翻刻〉愛知県江南市前飛保日輪山曼陀羅寺略縁起二種
- 第三部 僧と民衆
- 第九章 髪繡当麻曼荼羅と空念
- はじめに
- 一 毛髪で縫った当麻曼荼羅
- 二 山州伏見大樹院のこと
- 三 後世への影響
- 四 髪繡と民衆の信心
- おわりに
- 第十章 髪繡に込めた祈り
- はじめに
- 一 空念の歩み
- 二 空念制作の髪繡とその生涯
- 三 僧と民衆
- おわりに
- 第十一章 光世と彫刻当麻曼荼羅
- はじめに
- 一 円福寺について
- 二 光世の生涯と彫刻当麻曼荼羅制作の背景
- 三 当麻曼荼羅の構図
- 四 おわりに
- 〈翻刻〉埼玉県春日部市円福寺 版木七種
- 資料篇
- 翻刻 檀王法林寺蔵『当麻踟供養図記』
- 翻刻 ボストン美術館蔵『中将姫』
仏教 ランキング
仏教のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む