目次
物理学基礎実験 第2版新訂
- 宇田川 眞行(編)/ 永井 克彦(編)/ 星野 公三(編)
- 基礎事項
- 1.はじめに
- 2.実験の手順
- 3.測定値の読みとり方
- 4.精度と有効数字
- 5.グラフ
- 6.最小自乗法
- 7.基本的な測定器具
- 8.BASICに関する基礎知識
- 9.交流回路の基礎理論
- 10.単位について
- 実験課題
- 基礎技術に関する実験
- 1.オシロスコープとリサージュ図形
- 2.ダイオードとトランジスタ
- 3.パソコンによる数値計算
- 4.真空
- 力学および熱学に関する実験
- 5.重力の加速度g
- 6.弾性率(ヤング率と剛性率)
- 7.液体の表面張力
- 8.固体の比熱
- 波動に関する実験
- 9.プリズムと回折格子
- 10.光の干渉と光速
- 11.光の偏光
- 12.気柱の共鳴
- 13.超音波の干渉と回折
- 電磁気学に関する実験
- 14.金属と半導体の電気抵抗
- 15.LCR共振回路
- 16.自己誘導係数
- 17.RC回路
- 18.強磁性体の磁化特性
- 物質のミクロ構造に関する実験
- 19.光電効果
- 20.電子の運動と比電荷
- 21.フランク−ヘルツの実験
- 22.ホール効果
- 23.光子計測と統計性
- 付録
- 1.誤差論
- 2.定数表
物理学 ランキング
物理学のランキングをご紹介します物理学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む