目次
北東アジアのコリアン・ディアスポラ サハリン・樺太を中心に
- 今西 一(編著/ほか著)
- はじめに 「植民地責任」への旅
- 一 韓国のなかのサハリン
- 二 北緯五〇度を越える
- 三 「戦争責任」を考える
- 四 ユジノサハリンスクとコルサコフ
- おわりに
- 序章 樺太・サハリンの朝鮮人
- はじめに
- 一 研究史の問題−朝鮮史を中心に
- 二 樺太の『朝鮮人関係警察資料集』に見る朝鮮革命運動
- 三 朝鮮人「強制連行」
- 四 朝鮮人の帰国問題
- 五 朝鮮人への〈まなざし〉
- おわりに
- 第一部 日本帝国崩壊以前の北東アジア朝鮮人
- 第一章 戦間期樺太における朝鮮人社会の形成
- はじめに
- 一 植民地樺太と朝鮮人
- 二 日本軍の北サハリン占領と朝鮮人
- 三 在樺朝鮮人社会の形成
- まとめ−北方地域と朝鮮人
- 第二章 二十世紀初頭の沿海州における朝鮮人商人の活動
- はじめに
- 一 崔鳳俊の出生と沿海州移住
- 二 崔鳳俊の商業・海運活動
- 三 崔鳳俊の社会活動
- おわりに
- 第二部 ソ連下のサハリン朝鮮人
- 第三章 個別的愛民主義の帝国
- はじめに
- 一 「期待」の時代のはじまり
- 二 個別的愛民主義の帝国
- おわりに
- 第四章 アイデンティティを求めて
- 第五章 サハリン残留韓国・朝鮮人の帰還をめぐる日韓の対応と認識
- はじめに
- 一 置き去りにされた朝鮮人
- 二 帰還交渉の始動
- 三 膠着する帰還交渉
- おわりに
- 第三部 聞き取り集
- 第六章 韓国永住帰国サハリン朝鮮人−韓国安山市「故郷の村」の韓人
- はじめに
- 一 二〇世紀サハリンの人口動態
- 二 戦後サハリンを巡る人口移動(1)−一九四五〜四九年
- 三 戦後サハリンを巡る人口移動(2)−一九五七〜五九年
- 四 戦後サハリンを巡る人口移動(3)−一九八八年〜現在
- 五 インタビューについて
- 六 サハリン韓人の中の「日本」
- おわりに
- 李世鎮(イ・セージン、【イ】【セー】【ジン】)一九三一年四月二八日恵須取生 男性
- 高昌男(コ・チャンナム、【コ】【チャン】【ナム】)一九三五年一一月二日知取生 男性
- 平山清子(シン・ボベ、【シン】【ボ】【ベ】)一九三九年二月一九日西栅丹生 女性
- 第七章 延辺朝鮮族のライフヒストリー聞き取り
- 柳玉哲氏からの聞き取り
- 金粉蝶氏からの聞き取り
民族・移民・難民 ランキング
民族・移民・難民のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む