サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

  • 1 日本の資金循環−お金の流れ
    • 1.はじめに
    • 2.マネタリー・エコノミクスとフィナンシャル・エコノミクス
    • 3.日本の資金循環
    • 4.政府の財政支出
    • 5.日本の国債残高
    • 6.国債の購入者(国債の投資家)
    • 7.国債増発の問題点
    • 8.日本のGDP(国内総生産)
    • 9.企業の資金調達
    • 10.間接金融,直接金融,市場型間接金融
    • 11.政府への資金の流れの増加
    • 12.外国との資金の流れ
  • 2 金融システムにおける銀行の役割
    • 1.貯蓄とその運用
    • 2.大きなシェアを占める銀行預金
    • 3.直接金融,間接金融
    • 4.市場型間接金融
    • 5.資金の流れ
    • 6.日本の金融機関
    • 7.金融資産の構成
    • 8.サブプライムローン問題と銀行
  • 3 消費者と銀行
    • 1.銀行の機能
    • 2.銀行の役割の変化
    • 3.住宅ローン等の個人向け融資
    • 4.銀行窓口での投資信託の販売
    • 5.ノンバンクによる貸出
    • 6.金融のプロとアマの区別
    • 7.消費者の行動変化
    • 8.ノンバンクの種類と新しい貸金業規制法
    • 9.金融経済教育
  • 4 信託ビジネスとは
    • 1.歴史の長い信託
    • 2.現在の信託(委託者,受託者,受益者)
    • 3.信託銀行と銀行の違い
    • 4.信託財産の多様化
    • 5.信託の機能(管理機能,転換機能,倒産隔離機能)
    • 6.不動産の信託
    • 7.農地の信託
    • 8.ふるさと投資ファンド
    • 9.個人向け信託
    • 10.法人向け信託
    • 11.公益信託
    • 12.金融機関の国際競争力
  • 5 企業と銀行
    • 1.金融システムと銀行
    • 2.銀行の機能
    • 3.銀行の貸出
    • 4.新しい銀行貸出の形態
  • 6 資金決済ネットワーク
    • 1.決済とは何か
    • 2.資金決済システムを巡る環境変化
    • 3.決済リスクと今後の課題
  • 7 短期金融市場
    • 1.短期金融市場の種類
    • 2.コール市場
    • 3.日銀の金融調節
    • 4.決済とは
    • 5.決済における銀行の役割
    • 6.準備預金制度
    • 7.外国為替市場の意義
    • 8.為替レート
  • 8 日本銀行と金融政策
    • 1.日本銀行の機能
    • 2.日本銀行の目的と意思決定
    • 3.金融政策
    • 4.日本銀行の貸借対照表
    • 5.ハイパワード・マネーと金融政策
  • 9 バブル・不良債権・預金保険機構
    • 1.バブルとは
    • 2.日本のバブル
    • 3.マネーサプライの増加とバブル
    • 4.銀行貸出,株価,地価
    • 5.金融機関の破綻
    • 6.公的資金の注入と自己資本
    • 7.預金保険制度
    • 8.預金保険の保険料率
    • 9.預金保険の範囲
    • 10.資本注入
    • 11.バブル発生の原因
    • 12.金融システムの上で重要な金融機関
  • 10 デリバティブ−新しい金融手法の発達
    • 1.先物
    • 2.オプション
    • 3.その他のデリバティブ
  • 11 金融再編とメガバンク
    • 1.規模の経済性を追求した銀行合併
    • 2.業務範囲の経済性を追求した銀行合併
    • 3.救済のための銀行合併
    • 4.日本の銀行の合併の変遷
    • 5.銀行業と証券業の分離(グラススティーガル法)
    • 6.ユニバーサルバンク
    • 7.金融持ち株会社
    • 8.日本の銀行の利益の変化
    • 9.アメリカの金融機関の収益
    • 10.日米の金融機関の収益構造の相違の要因
    • 11.貸出業務,企業データ分析での強み
    • 12.目利き機能の発揮
    • 13.手数料・信託報酬
  • 12 インターネット銀行
    • 1.金融機関の選択理由
    • 2.貯蓄商品の選択理由
    • 3.資金決済の手段
    • 4.オンラインショッピング
    • 5.資金決済の市場
    • 6.インターネットによる取引
    • 7.様々な決済の手段
    • 8.インターネットバンキング
    • 9.金融決済関連の犯罪
    • 10.金融犯罪への対策
    • 11.銀行による金融犯罪への対策
    • 12.まとめと日本の金融業
  • 13 地域金融の役割と中小企業金融
    • 1.地域金融機関と協同組織金融機関
    • 2.リレーションシップバンキング
    • 3.地域の利用者の利便性向上
    • 4.地域金融と中小企業
    • 5.中小企業向けの貸出
    • 6.信用保証による中小企業向け貸出
    • 7.中小企業の財務データ情報
  • 14 金融監督と金融制度改革
    • 1.90年代以降のわが国の金融危機と規制監督の見直し
    • 2.自己資本比率規制とリーマンショック後の対応
    • 3.近年の銀行を巡る規制環境
  • 15 グローバル競争時代の銀行
    • 1.資金決済システムの概観
    • 2.日本から世界への資金の流れ
    • 3.アジアの高い貯蓄率
    • 4.アジアへの投資元とアジアからの投資先
    • 5.日本からアジアへの直接投資
    • 6.日本から中国への直接投資
    • 7.直接投資の業種別の動き
    • 8.金融業と製造業のアジア進出理由
    • 9.金融機関・製造業の戦略の最終決定者
    • 10.金融業・製造業のアジア現地の勤務年数
    • 11.グローバル展開における日本の金融業の課題
    • 12.銀行業を取り巻くリスク
    • 13.金融の検査監督
    • 14.地域ファンド
    • 15.ユーロ危機と財政規律
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。