目次
住空間の経済史 戦前期東京の都市形成と借家・借間市場
- 小野 浩(著)
- 序章 課題と方法
- 第1節 ハコとしての住戸とヒトがつくる住空間
- 第2節 都市形成史研究における本書の位置
- 第3節 土地・建物に関する社会経済史的研究における本書の位置
- 第4節 本書の構成
- 第Ⅰ部 関東大震災以前
- 第1章 震災以前の建物ストックと住宅需給
- 第1節 「大東京」における土地・建物の数量的概観
- 第2節 震災以前の住宅需給の推移
- 小括
- 第2章 大戦景気期の量的住宅難
- 第1節 大戦景気と貸家投資
- 第2節 家賃水準の二極分化
- 小括
- 第3章 1920年恐慌後の経済的住宅難
- 第1節 近郊の短期収益型の貸家投資
- 第2節 量的住宅難から経済的住宅難へ
- 小括
- 第Ⅱ部 関東大震災以後
- 第4章 関東大震災後の絶対的住宅難
- 第1節 絶対的住宅難への緊急的対応
- 第2節 「仮建築」の長期化と集団バラック問題
- 小括
- 第5章 慢性不況下の経済的住宅難
- 第1節 震災復興期の住宅難の変容
- 第2節 昭和恐慌期の経済的住宅難
- 小括
- 第6章 戦間期のRC造アパートの実践と木造アパート市場の形成
- 第1節 震災復興期における同潤会の住宅供給事業
- 第2節 1930年代における木造アパート市場の形成
- 小括
- 終章 総括
商業 ランキング
商業のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む