サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0601-04)

目次

  • 総論
    • 一 富山城の評価
    • 二 富山城研究の到達点
    • 三 富山城・城下町における考古学的調査の現段階
    • 四 研究史の整理と本書の視点
  • 第一章 『富山之記』にみる中世富山城・城下町
    • はじめに
    • 一 『富山之記』の国語学的研究史
    • 二 『富山之記』と中世富山城・城下町
    • 三 『富山之記』における城下町研究の視点からの年代観
  • 第二章 近世富山城の縄張
    • 一 万治絵図にみる富山藩政期の富山城
    • 二 正保絵図にみる慶長期富山城
    • 三 寛文期の改修状況
    • 四 寛文期の内郭変更の理由
  • 第三章 慶長期富山城内郭の系譜
    • はじめに
    • 一 慶長期富山城の細部構造
    • 二 慶長期富山城の系譜
    • 三 前田氏領内における聚楽第型城郭の展開
    • 四 前田氏の動向にみる聚楽第型城郭築造の背景
    • 五 富山城における聚楽第型採用の意義
  • 第四章 富山城本丸採集の慶長期瓦
  • 第五章 慶長期富山城の築城と焼失
    • はじめに
    • 一 慶長期富山城築城史料
    • 二 普請計画提出者、堀田・宮川氏
    • 三 築城過程の検証
    • 四 富山城の木材調達
    • 五 富山城薪丸
    • 六 利長隠居過程と築城の関係
    • 七 穴生又助の動向
    • 八 慶長期富山城の焼失
  • 第六章 慶長期富山城下町の構造
    • 一 正保絵図にみる慶長期富山城下町
    • 二 利長がめざした城・城下町
  • 第七章 近世前期富山城下町の構造と変遷
    • 一 寛文期富山城下町の構造分析
    • 二 富山藩初期の城下町の特色
    • 三 城下町プラン策定の政治的背景
  • 第八章 富山城下町絵図の変遷と発掘調査による検証
    • 一 城下町絵図からみた城下町主要部
    • 二 発掘調査の成果
    • 三 絵図のGIS化と発掘調査成果との整合
    • 四 慶長期から藩政期への城下町主要部の変遷とその評価
    • 五 江戸幕府老中連署奉書にみる整備状況
    • 六 戸田式部邸について
    • 七 城下町商人「福澤屋」木札について
    • 八 城下町中心部の微地形から
  • 第九章 富山城下町における江戸期卜占の一例
    • はじめに
    • 一 出土地点の様相
    • 二 遺物
    • 三 廃棄過程の復元
    • 四 「占」の文字と目的
  • 第十章 鼬川と富山城下町
    • 一 鼬川の記録
    • 二 古絵図にみる鼬川
    • 三 鼬川流路の伝承
    • 四 鼬川の流路変遷
    • 五 鼬川の改修の可能性
    • 六 鼬川と木町・材木町
  • 第十一章 富山城の桜馬場
    • はじめに
    • 一 桜馬場の位置と概要
    • 二 桜馬場の伝承
    • 三 桜馬場の年代推定
    • 四 高岡城の桜馬場
    • 五 馬場の位置と城郭
  • 第十二章 富山船橋の成立
    • はじめに
    • 一 富山船橋の研究
    • 二 絵図にみる船橋
    • 三 『船橋向ヒ古地図』の検討
    • 四 船橋の設置と変遷
  • 第十三章 富山船橋常夜灯
    • 一 常夜灯の記録
    • 二 船橋常夜灯の概要
    • 三 船橋常夜灯の築造意図
  • 第十四章 富山城の時鐘
    • 一 富山城時鐘の変遷
    • 二 時鐘台の規模について
    • 三 於保多神社に残る富山城時鐘
    • 四 「金澤釜屋彦九郎」について
    • 五 正甫の改鋳動機について
  • 第十五章 『櫓御門新絵図』による富山城二ノ丸二階櫓門石垣の復元
    • 一 二ノ丸二階櫓門石垣の概要
    • 二 『櫓御門新絵図』の検討
    • 三 石垣の特徴からみた改修内容と年代
    • 四 結語
  • 第十六章 高岡城の築城と系譜
    • 一 高岡城の築城過程
    • 二 高岡城の縄張
    • 三 慶長期富山城縄張との比較から
    • 四 高岡城の位置と築城意図
  • 第十七章 高山右近高岡城縄張説の検証
    • 一 右近縄張説の概要
    • 二 金沢期における右近の行動
    • 三 富山城と右近
    • 四 高山右近の呼称について
  • 第十八章 高岡城の石垣石材
    • はじめに
    • 一 石垣普請の検証
    • 二 三ノ丸の石垣石材の概要
    • 三 本丸土橋石垣と石垣石材
  • 第十九章 慶長期高岡城下町の復元
    • 一 古記録にみる高岡城下町
    • 二 慶長十四年高岡城下町の復元案
    • 三 慶長期富山城下町との比較から
  • 第二十章 考古学と歴史学でつづる近世富山城史
    • 一 前田利長による富山城築城
    • 二 高岡城築城
    • 三 富山藩の成立と富山城の改修
    • 四 慶長期富山城
    • 五 富山藩政期富山城
    • 六 富山城下町
    • 七 課題と展望

日本史 ランキング

日本史のランキングをご紹介します日本史 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。