目次
監査報告書の新展開 (日本監査研究学会リサーチ・シリーズ)
- 井上 善弘(編著)
- 第1章 監査報告モデル研究の視座
- 第1節 本研究の目的と背景
- 第2節 監査報告書の想定利用者
- 第3節 監査報告書の機能
- 第4節 監査報告書における情報提供の要請−証券アナリストに対するインタビューの結果から−
- 第5節 むすびに代えて
- 第2章 制度設定者の観点からみた標準監査報告書の拡充
- 第1節 はじめに
- 第2節 ゲームの前提−分析の視角−
- 第3節 プレイヤーの特徴
- 第4節 プレイヤーの利得と戦略
- 第5節 企業の最適戦略
- 第6節 制度設定者の最適戦略
- 第7節 おわりに−ゲームの帰結から得られるインプリケーション−
- 第3章 IOSCOの“Auditor Communications”
- 第1節 はじめに
- 第2節 IOSCOの沿革と目的
- 第3節 IOSCOの組織
- 第4節 Auditor Communicationsの内容
- 第5節 むすび
- 第4章 EC(欧州委員会)における監査報告の動向
- 第1節 Green Paper公表の背景
- 第2節 GPにおける金融危機と監査人の役割ならびに監査報告書との関係
- 第3節 GPに対するコメント
- 第4節 コメントを受けて
- 第5節 むすびに代えて
- 第5章 IAASBとASBによる委託研究の概要
- 第1節 はじめに
- 第2節 Mock et al.〈2009〉の概要
- 第3節 Gold et al.〈2009〉の概要
- 第4節 Asare and Wright〈2009〉の概要
- 第5節 おわりに
- 第6章 IAASBの動向
- 第1節 IAASBにおける監査報告変革プロジェクトの概要
- 第2節 CPにおける議論の背景と変革オプション
- 第3節 ITCによる監査報告変革のプリンシプルと標準監査報告書の例示
- 第4節 EDにおける監査報告書の構成と“Key Audit Matters”
- 第5節 総括と展望
- 第7章 PCAOBにおける監査報告書拡充の議論(Ⅰ)
- 第1節 はじめに
- 第2節 2005年2月のSAG検討会における議論
- 第3節 ACAPの最終報告書における勧告
- 第4節 2010年4月のSAG検討会における議論
- 第5節 Concept Releaseと2012年11月のSAG検討会における議論
- 第6節 監査報告書拡充の方向性の変遷
- 第7節 おわりに
- 第8章 PCAOBにおける監査報告書拡充の議論(Ⅱ)
- 第1節 はじめに
- 第2節 公開草案におけるイントロダクション
- 第3節 「基準の修正案に関する提案」の作成と概要
- 第4節 むすびに代えて
- 第9章 英国における監査報告書改訂の動向
- 第1節 はじめに
- 第2節 英国における監査基準設定主体の変遷
- 第3節 英国における標準監査報告書改善の経緯
- 第4節 近年における標準監査報告書改訂動向
- 第5節 ISA700(UK and Ireland)〈2013〉における標準監査報告書
- 第6節 おわりに
- 第10章 監査報告書の改善を規律する論理
- 第1節 問題提起と本章の構成
- 第2節 情報ギャップとコミュニケーション・ギャップ
- 第3節 情報ギャップの解消−適正性概念との関連−
- 第4節 コミュニケーション・ギャップの解消
- 第5節 総括と残された課題
会計 ランキング
会計のランキングをご紹介します会計 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む