目次
みるみる上達!スポーツ練習メニュー 1 野球
- 池田 浩二(監修)
- はじめに
- この本の使い方
- 準備と基礎練習
- 01 ランニング
- 02 ストレッチ
- 03 バットを置いてダッシュ
- 04 ロープを使ってダッシュ
- 05 背走
- 06 ステップ背走
- 07 ジャンプダッシュ
- 08 開脚ジャンプダッシュ
- 09 前屈ジャンプダッシュ
- 10 ミックスジャンプダッシュ
- コラム ウォーミングアップとクールダウン
- 投げる
- 01 ボールを握る練習
- 02 あおむけで投げる
- 03 腕とひじの使い方の練習
- 04 あぐらを組んで投げる
- 05 正座で投げる
- 06 ひざをついて投げる
- 07 足を肩幅に開いて投げる
- 08 大きく体重移動して投げる
- 09 扇型キャッチボール
- 10 塁間挟殺キャッチボール
- 打つ
- 01 バットを握る
- 02 手首返し
- 03 手首返しスイング
- 04 手首返しリズミカルスイング
- 05 かまえ方の確認
- 06 体重移動を意識したスイング
- 07 左手スイング
- 08 バットを短くもつ左手スイング
- 09 右手スイング
- 10 ダウンスイングを意識したスイング
- 11 すわりスイング
- 12 トスバッティング
- ワンバウンドで返す
- ノーバウンドで返す
- 13 ティーバッティング
- 正面へ打つ
- 反対方向へ打つ
- ロングティーバッティング
- 置きティーバッティング
- 14 ハーフバッティング
- 15 フリーバッティング
- 16 バント練習
- 犠牲バント
- ドラッグバント
- プッシュバント
- スクイズバント
- 17 バスター
- 走る
- 01 盗塁の練習
- 一塁リード〜帰塁
- 二塁盗塁
- 三塁盗塁(シャッフルから)
- 三塁盗塁(シャッフルなし)
- ほかの走者を進める盗塁
- 02 スライディングの練習
- ストレートスライディング
- スタンドアップスライディング
- フックスライディング
- ヘッドスライディング
- 03 ベースランニング
- 一塁かけぬけ
- 二塁を回る
- 三塁を回る
- 三塁からのタッチアップ
- 野手
- 01 捕球の基礎練習
- グラブの使い方
- グラブを立てる
- グラブの裏で捕る
- またの下で捕る
- ショートバウンドを捕る
- 音感キャッチ
- 背走キャッチ
- 02 壁当てキャッチ
- 03 ステップ捕球
- 前後
- サイド
- サイドワンバウンド
- 04 内野手のノック練習
- 一塁手の捕球練習ノック
- 三塁手から一塁送球
- 遊撃手から一塁送球
- 二塁手から一塁送球
- 三塁手への速い打球
- 三塁手へのゆるい打球
- 05 連けいプレーの練習
- ダブルプレー
- 挟殺プレー
- 06 外野手のノック練習
- 前へ出てフライをキャッチ
- 下がってフライをキャッチ
- 左右のフライをキャッチ
- あぐらからフライをキャッチ
- 正座からフライをキャッチ
- ライナーをキャッチ
- ショートバウンドをキャッチ
- 速い返球
- アメリカンノック
- コラム 投手も野手の1人
- 捕手
- 01 キャッチングの練習
- かまえ方の確認
- ワンバウンド捕球
- マウンドからノック
- 02 ノック捕球〜送球練習
- キャッチャーフライ
- 三塁線へのゴロ
- 一塁線へのゴロ
- 03 けん制球と盗塁阻止の練習
- 一塁けん制(右打者)
- 一塁けん制(左打者)
- 二塁けん制と盗塁阻止
- 三塁けん制と盗塁阻止(右打者)
- 三塁けん制と盗塁阻止(左打者)
- 投手
- 01 ピッチングの練習
- ワインドアップとノーワインドアップ
- プレートとステップ
- セットポジション
- 02 けん制球と盗塁阻止の練習
- 一塁けん制(右投手)
- 一塁けん制(左投手)
- 二塁けん制
- 三塁けん制(右投手)
- 三塁けん制(左投手)
- 03 ノックからの守備練習
- バント処理(右投手)
- バント処理(左投手)
- バント処理(二塁へ/右投手)
- バント処理(三塁へ/右投手)
- バント処理(本塁へ)
- トレーニング
- 01 ケンケンジャンプ
- 前へ
- うしろへ
- 横へ
- 投球フォームで横へ
- 02 横向き歩行(左右)
- 03 スリークッション
- 04 つま先クッション
- 05 塁間ボールドリブル
- 06 腕立て伏せ
- 07 ひねり片足腕立て伏せ
- 08 手押し車
- 09 開脚キープ
- 10 むかで走
- 11 ランジスクワット
- 練習メニューの組みたて方
- 01 1日の練習メニュー
- 平日の例
- 休日の例
- 02 1週間の練習メニュー
- 総合力強化の例
- 攻撃力強化の例
- 守備力強化の例
- 03 1か月の練習メニュー
- 04 1年間の練習メニュー
- 05 合宿の練習メニュー
- 3日間の合宿の例
- 7日間の合宿の例
- 06 大会の前に
- 休日に試合のある平日の例
- 試合前日の例
- 07 よりうまく強くなるために
- 個人のレベルアップのために
- チームのレベルアップのために
- 野球用語の解説
スポーツ ランキング
スポーツのランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む