目次
ナチュラルコンピューティング・シリーズ 第6巻 量子計算
- 萩谷 昌己(編)/ 横森 貴(編)/ 西野 哲朗(共著)/ 岡本 龍明(共著)/ 三原 孝志(共著)
- 第1章 量子計算とは
- 1.1 量子デジタル計算
- 1.2 量子計算のモデル
- 1.3 量子アナログ計算
- 1.4 本書の構成
- 第2章 量子アナログ計算
- 2.1 はじめに
- 2.2 Turing機械
- 2.3 計算量
- 2.4 量子力学
- 2.5 量子アニーリング
- 2.6 スピングラス問題
- 2.7 まとめと今後の展望
- 第3章 量子デジタル計算
- 3.1 量子デジタル計算とは
- 3.2 量子デジタル計算機の実現研究
- 3.3 量子計算のモデル
- 3.4 Shorのアルゴリズム
- 3.5 Groverのアルゴリズム
- 3.6 まとめと今後の展望
- 第4章 量子もつれ情報伝達
- 4.1 量子もつれ
- 4.2 基礎的な操作
- 4.3 情報の分散共有と復元
- 4.4 量子秘匿演算
- 4.5 量子カードトリックへの応用
- 第5章 量子公開鍵暗号
- 5.1 量子計算機の暗号へのインパクト
- 5.2 量子暗号の意義と問題点
- 5.3 量子公開鍵暗号の概念
- 5.4 記号
- 5.5 狭義の量子公開鍵暗号
- 5.6 狭義の量子公開鍵暗号の実現例
- 5.7 広義の量子公開鍵暗号
- 5.8 広義の量子公開鍵暗号の実現例
- 5.9 広義の量子デジタル署名の実現例
- 5.10 終わりに
情報理論・情報科学 ランキング
情報理論・情報科学のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む