目次
プロジェクト学習で始めるアクティブラーニング入門 テーマ決定からプレゼンテーションまで
- 稲葉 竹俊(編著)/ 奥 正廣(共著)/ 工藤 昌宏(共著)/ 鈴木 万希枝(共著)/ 村上 康二郎(共著)
- 1章 アクティブラーニングとPBL
- 1.1 アクティブラーニングとは
- 1.2 アクティブラーニングの実施方法
- 2章 グループでの活動
- 2.1 グループ活動をどう進めるか
- 2.2 効果的な集団過程
- 2.3 創造的問題解決過程を促進するための道具箱
- 3章 どのように問題を設定するか
- 3.1 問題設定にあたって
- 3.2 どんな問題がプロジェクト学習活動にふさわしいか
- 4章 どのように調査・分析を行うか
- 4.1 調査・分析の流れ
- 4.2 資料の種類と評価
- 4.3 資料収集の方法
- 4.4 資料収集に役立つwebサイト
- 5章 どのようにレポートを書くか
- 5.1 レポートとはなにか
- 5.2 レポートの構成・内容
- 5.3 レポートを作成する際の注意事項
- 5.4 参考文献の記載について
- 5.5 サンプルを用いた解説
- 6章 どのようにスライド資料を作成するか
- 6.1 わかりやすいスライドを作成するための基本的な考え方
- 6.2 スライドの構成・流れ
- 6.3 文字・文の書き方
- 6.4 図解の仕方
- 6.5 表・グラフの作成方法
- 6.6 画像・イラストの利用方法
- 7章 どのように口頭発表を行うか
- 7.1 プレゼンテーションの準備の流れ
- 7.2 ほかのグループの発表を聴く
- 8章 プロジェクト学習事例
- 8.1 事例1:社会問題の解決策提案
- 8.2 事例2:企業研究
大学・高等教育 ランキング
大学・高等教育のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む