目次
しくじり動物大集合 なんでそうした!?そうなった!? 進化に失敗したポンコツな動物たち150種以上!
- 新宅 広二(著)/ イシダ コウ(イラスト)
- はじめに
- しくじり動物大絵巻
- 1章 ポンコツ進化大集合!
- ライオンは真夏にマフラーみたいな進化をしちゃった
- サンタのソリを引くトナカイは実はすべてメス
- リカオンは最強ハンターなのに野良犬あつかい
- コブラは真後ろが完全に死角
- アマガエルは大きな口があるのに腹から水を飲む
- キリンは面倒くさいという理由でほとんど水を飲まない
- カバのケンカは激しそうに見えて口の大きさ比べをしているだけ
- コビトカバは古いモデルのカバなので水面での息継ぎが必死
- コウモリは好き嫌いが激しくて絶滅しそう
- タコの頭と思われている部分は実は胴体だった
- オウムガイの貝の家はとにかく狭い
- ピラルクーの巨大なウロコは靴べらにされている
- アイアイの見た目はめちゃくちゃ恐いため悪魔と信じられていた
- ハイエナのリーダーは実はメスなのにオチンチンが生えている!?
- シロクマなのに暑くなると緑色になることがある
- カラスはとても頭が良いけど暑さには超弱い
- 謎の生物ハオリムシは動物であることをやめてしまった
- タランチュラのホントの武器は尻毛
- ユーカリの葉の毒では死なないコアラがユーカリの枝に殺される?
- オオヤマネコは数百m先の獲物を見つけるが遠すぎてだいたい取り逃がす
- アザラシは好奇心旺盛な分動物界一の方向音痴
- シフゾウは合体動物なのに地味でダサい
- ジャガーとヒョウは姿、形、模様にいたるまでキャラかぶりすぎ
- 海の殺し屋のシャチの恐ろしい眼は実はニセモノだった
- ゾウのなが〜い部分は実は「鼻と上唇」であるため口がしまらない
- ミミズヘビは進化した結果ほぼミミズの姿になった
- ヒラメの眼はある日から突然反対側へ移動する
- ゴキブリがテントウムシそっくりに進化したけどやっぱり嫌われ者
- メガネグマはメガネ模様はあるけれど残念ながら超ド近眼
- もう手に負えない! 性格にひとクセある動物集まれ!
- 新宅先生のしくじり動物Q&A 不良編
- 2章 しくじり行動大集合!
- ジャイアントパンダのウンチはすっごくイイニオイ
- 私たちはジャコウネコのウンチ風味のコーヒーをありがたがって飲んでいる
- オオカワウソの特技はまさかまさかのウンチをこねること
- 森の貴婦人オカピは食事のあとに眼のまわりをなめまくる
- アマミノクロウサギは子どもたちを閉じ込めてどこかに行っちゃう
- スプリングボックは調子にのって挑発し逃げ遅れて天敵に捕まる
- チベットモンキーの仲直りの鍵をにぎるのは赤ちゃんのオチンチン
- 渡り鳥キョクアジサシはどちらも寒い北極と南極を往復。意味不明な渡りを繰り返す
- 常に全力で動くダチョウは座るとき尻骨を折る
- クモがコーヒーを飲むと巣がぐちゃぐちゃになる
- ヒグマはキレやすくガマン強いワケのわからない性格
- ナイルワニは仲間と協力しないと肉を食べられない
- オオカミは最高のハンターなのにあきらめが早い
- ハリネズミは針にヨダレをぬって臭くする
- ジャコウネズミの親子はヘビのマネをするがどう見ても電車ゴッコ
- アシカの仲間は狩りが終わった後にシンクロをする
- ウミイグアナは泳いだ後に必ず鼻水を撒き散らす
- 超高速で走るためスッポンは血を飲まれる
- コバンザメが大きな魚に貼り付くのはさみしがりやだから
- ピラニアは大勢だと威勢がいいのに一匹だと大人しい
- ひどい仕打ちをされてもウォンバットは人間が大好きでついてくる
- ニホンザルは食べ物を頰張りすぎて口の中によく引っかかる
- シタツンガは足が速くて逃げられるのに忍法・水遁の術を使う
- シーラカンスは魚なのに謎の古式泳法で立ち泳ぎをする
- それスゴイの? 最終兵器をもつ動物集まれ!
- 新宅先生のしくじり動物Q&A 病気編
- 3章 出会い系動物大集合!
- ゴリラのオスは好きなメスが前にいると目を見ることができずイジイジしちゃう
- アホウドリは婚活に時間をかけすぎて絶滅しそうになっている
- フンコロガシはウンチでメスをナンパする
- テングザルは鼻が大きいほどモテるけどふだんはただジャマなだけ
- エリマキシギにはお見合いの場でやらせ演技の役者がいる
- マイコドリの求愛は弟子に手伝ってもらう
- クリスマスアカガニは山でくらすが、年一回海で大規模な合コンをする
- ヒキガエルは大きな声のオスがモテるが楽して横取りするやつも
- チョウチンアンコウのオスは交尾をする前にメスに吸収されてしまう
- イルカのデートにはおばちゃんイルカが見守りでついてくる
- ザトウクジラは20時間ぶっつづけで求愛の歌を熱唱する
- ウミガメはオスがメスを見つけると次々と上に重なる
- ラッコのオスは交尾をするときにメスの鼻に咬みつく
- サソリはダンスが上手くないとメスにモテない
- ホタルはメスのふりをした肉食ホタルに食べられる
- 話題騒然! 流行に乗った動物集まれ!
- 新宅先生のしくじり動物Q&A 能力編
- 4章 わけあり子育て大集合!
- コウテイペンギンの巣はエサのある海までの距離がムダに遠い
- キーウィの卵はデカすぎて全体を温められない
- サハラギンアリはチームでエサを取りに行くが迷うと即全滅する
- ヤドクガエルはオシッコをかけて卵を育てる
- オポッサムは袋に入りきらない子を背中に乗せて運ぶ
- シロナガスクジラの赤ちゃんは牛乳パック600本分ものミルクを1日に飲む
- 一生の役割が決まって生まれるハダカデバネズミにはふとん係までいる
- サスライアリは一匹の女王アリが1日10万個の卵を産む
- スズメ社会では婚活に失敗したものは家政婦になる
- カッコウは他の鳥のやさしさにつけこんだ手抜き子育て名人
- シルバールトンは銀の親から金の子が産まれる
- アベコベガエルは親の方が子よりもかなり小さい
- 見るのが難しい! 密着24時な動物集まれ!
- 新宅先生のしくじり動物Q&A 恋愛編
- 5章 変身! 改造動物たち大集合!
- すごい嗅覚をもつイヌはもはや精密機械として利用されている
- ネコはついついトイレの水を飲んじゃう
- ウシのゲップが地球温暖化の原因になっている
- ブタはきれい好きでとってもデリケート
- ウマは背中がかゆくなると仲間に知らせ口でかいてもらう
- ウマの仲間のロバが活躍できないのは頑固で根暗な性格のため
- ヤギやヒツジの挨拶は激しすぎる頭突き
- ロボットの騎手に操られちゃっているラクダのレースがある
- ニワトリやアヒルは生きるのに不利な白色ばかり
- ウは潜水名人だが羽が水を弾かないのですぐ乾かさないとカゼをひく
- 上野公園にいるハトはスパイの末裔?
- セキセイインコは嗅覚がにぶいのにムダにいいニオイを放つ
- ウサギはウンチを食べないと死んでしまう
- ペットとしてお馴染みのハムスターは地球上で1匹しか発見されていない
- ミツバチの社会では仕事が分業化され下っ端はエアコン係をする
- 宇宙飛行士になった金魚は宇宙酔いした
- トラフグは毒があるのにイルカにかじられ嗜好品あつかい
- 人間への不満爆発! 珍名を付けられた動物集まれ!
- 新宅先生のしくじり動物Q&A 進化編
- 6章 最強最悪しくじり王大集合!
- トラはネコ科最大最強なのに声は「ニャー」
- キジは根拠のない自信で命を落とす
- カモシカは美脚に例えられるが本当は太くて毛深い
- モルフォチョウの羽は表はキラキラきれいなのに裏は地味で貧乏くさい
- ゲンゴロウは空と水中ではすごいのに肝心の陸でポンコツ
- メダカの学校は川の中…にはありません
- 子どものチンパンジーは顔の色が白っぽいが大人はゴリラのような黒
- 野生馬・モウコノウマはニワトリのトサカみたいなモヒカンヘアー
- オオサンショウウオは本気の食事は0・3秒だが普段はほぼ岩のごとし
- サイは火を見つけると消さずにはいられない
- ヒトは体を冷やすために毛をなくしたのに結局毛皮が必要になった
- もう戻れない! 絶滅動物集まれ!
- 動物先輩後輩早見表
- さくいん
理科・自然科学 ランキング
理科・自然科学のランキングをご紹介します一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
次に進む