サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0601-04)

目次

  • 序章 先住民のパフォーマンスと日本からの視線
    • 1 映画『オーストラリア』
    • 2 原案としての『オヴァランダーズ』と『ジェダ』
    • 3 アボリジニを描く
    • 4 日本の先住民観と『オーストラリア』
  • Ⅰ部 自らの声で語る
  • 一章 オーストラリア先住民と映画史
    • 1 撮影され、語られる先住民
    • 2 商業映画の先住民表象
    • 3 自ら語り出す先住民
    • 4 今日の先住民の表象
  • 二章 先住民の映画スターは語ることが出来るか
    • 1 ガルピリルのキャリア
    • 2 演劇とオーストラリア先住民の関わり
    • 3 一人芝居『ガルピリル』が意味するもの
    • 4 先住民映画スターの語り
  • 三章 奥地と都市をつなげるテクノロジーと身体
    • 1 チューキー・ダンサーズ『ロング・スキン』
    • 2 日本における先住民パフォーマンスの試み
    • 3 二つの先住民パフォーマンスの可能性と課題
  • Ⅱ部 過去と現在に対する証言
  • 四章 マラリンガからヒロシマ、ナガサキ、そしてフクシマへ
    • 1 『ナパジ・ナパジ』について
    • 2 日本の視点からの『ナパジ・ナパジ』
  • 五章 証言者としての身体
    • 1 ウェズリー・イノックについて
    • 2 『嘆きの七段階』
    • 3 社会へ、未来への先住民の主体的な関わり
    • 4 『ストールン』とアボリジニの身体
  • 六章 戦争の記憶とナショナリズムへの介入
    • 1 『年に一度のあの日』
    • 2 現代のアンザック神話
    • 3 『ブラック・ディッガーズ』
    • 4 国民統合のシンボルとしてのアンザック神話と先住民
  • Ⅲ部 先住民文化への祝福
  • 七章 オペラと先住民
    • 1 先住民姉妹の物語『レイディアンス』の中のオペラ歌手
    • 2 ポストコロニアル・モーメントとオペラ
    • 3 オーストラリアにおけるオペラの受容と先住民
    • 4 ナラティブにおける脱植民地化
    • 5 今日のオーストラリアのオペラと先住民オペラ《ピーカン・サマー》
  • 八章 真実の物語と祝福
    • 1 舞台版と映画版『サファイアーズ』
    • 2 時代背景
    • 3 彼女たちの周りにあった芸能
    • 4 演劇が扱う「真実」
  • 九章 ニュージーランド演劇の半世紀と先住民
    • 1 『ポフトゥカワの木』
    • 2 マオリの表象と演劇
    • 3 二〇〇九年の『ポフトゥカワの木』
  • 終章 アボリジニと日本人の出会い
    • 1 ブルームと太地町
    • 2 ジョン・ロメリルの『ミス・タナカ』
    • 3 対称と雑種のイメージ
    • 4 翻訳
    • 5 上演
    • 6 ボーダーを超える人々
    • 7 先住民演劇の担い手としての白人作家
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。