サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

目次

戦前日本の社会事業・社会福祉資料 復刻 第1期第5巻 保育・託児(常設) 5

  • 寺脇 隆夫(企画・監修)/ 松本 園子(編集・解説)
  • 〈43〉保育・託児(常設) その2(続き)
    • 「戦時並に戦後に於ける託児所の諸問題」〈朝原梅一、一九三八年二月、『社会事業』二一巻一一号〉(〈43〉−81)
    • 「新設託児所の設計に就いての一座談会の報告」〈(保育問題研究会)第一部会有志、一九三八年三月、『保育問題研究』二巻二・三号〉(〈43〉−84)
    • 「幼稚園・託児所に於て取扱ひに困る子供の調査」〈保育問題研究会(三木安正)、一九三八年四月、『教育』六巻四号〉(〈43〉−85)
    • 「幼児の環境調査・智能検査」〈甘露園(一条秀美)、一九三八年四月、『甘露園に於ける社会調査』附録〉(〈43〉−86)
    • 〈守孤扶独幼稚児保護会〉事業要覧〈守孤扶独幼稚児保護会、一九三八年五月〉(〈43〉−87)
    • 「昼間保育事業と保健」〈早崎八洲、一九三八年八月、『社会事業研究』二六巻八号〉(〈43〉−88)
    • 「国民教育と幼児教育/幼稚園と託児所との問題」〈城戸幡太郎、一九三八年一一月、『保育問題研究』二巻一一号〉(〈43〉−89)
    • 戸越保育所設立趣意書〈昭和十三年十一月〉〈大村英之助/鈴子、一九三八年一一月〉(〈43〉−90)
    • 「銃後児童対策としての託児所」〈伊福部敬子、一九三八年一一月、『児童研究』三九巻七号〉(〈43〉−91)
  • 〈44〉保育・託児(常設) その3
    • 「出征軍人家族の家庭訪問」〈大久保直穆、一九三九年一月、『乳幼児研究』一三巻一号〉(〈44〉−01)
    • 「幼児教育と国民教育」〈城戸幡太郎、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−02)
    • 「特殊幼稚園の必要について」〈三木安正、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−03)
    • 「幼稚園生活から拾つた問題」〈海卓子、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−04)
    • 「託児所の保姆として考へる」〈塩谷アイ、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−05)
    • 「幼稚園から来た一年生」〈平野婦美子、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−06)
    • 「幼児と文字」〈松葉重庸、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−07)
    • 「遊具と子供の社会生活/幼稚園と託児所とにおける比較」〈城戸幡太郎、一九三九年二月、『教育』七巻二号〉(〈44〉−08)
    • 「保育所」〈伊藤清、一九三九年三月、『児童保護事業』(常盤書房刊)中の「第二編/各論 第三章/乳幼児保護事業」の第三節〉(〈44〉−09)
    • 「託児所(保育所)」「託児所(保育園)の必要」〈厚生館(西条億重)、一九三九年五月、『厚生館の地域と事業〈昭和十四年五月〉中の三、五〉(〈44〉−10)
    • 託児所案内〈昭和十四年五月〉・抄〈表紙・目次・七 常設託児所調、宮城県学務部社会課、一九三九年五月〉(〈44〉−11)
    • 託児所に関する調査/弁当と発育状況を中心として〈社会部報告二四四号、大阪市社会部、一九三九年六月〉(〈44〉−12)
    • 「精神欠陥者の為めの幼稚園の必要性について保育関係諸氏に愬ふ」〈三木安正、一九三九年七月、『幼児の教育』三九巻七号〉(〈44〉−13)
    • 「戸越保育所/託児所建築に就て」〈図師嘉彦、一九三九年八月、『国際建築』一五巻八号〉(〈44〉−14)
    • 「児童保護事業」〈中央社会事業協会、一九三九年九月、『日本の社会事業』第四章八節の一〉(〈44〉−15)
    • 「保育園に於ける給食事業に就て」〈藤野井行仁、一九三九年九月、『社会事業研究』二七巻九号〉(〈44〉−16)
    • 「全国託児所並に幼稚園に関する調査」〈中央社会事業協会編、一九三九年一〇月、『全国児童保護大会参考資料』中の三〉(〈44〉−17)
    • 「方面館託児所利用者に就て」〈藤岡さやか、一九三九年一二月、『社会事業』二三巻九号〉(〈44〉−18)
    • 「東京市方面館受託児の〈母の調査〉に就て」〈山田良太郎、一九四〇年二月、『社会事業』二四巻二号〉(〈44〉−19)
    • 「スラムの託児所だより」〈吉本眞佐子、一九四〇年二月、『社会事業』二四巻二号〉(〈44〉−20)
    • 京都市に於ける乳幼児保育事業に関する調査〈昭和十五年一月〉〈調査報告四六号、京都市社会課、一九四〇年三月〉(〈44〉−22)
    • 「現下保育事業の諸問題」〈浦辺史、一九四〇年三月、『社会福利』二四巻三号〉(〈44〉−23)
    • 「日本の幼児の為に 1・2」〈小宮山主計、一九四〇年四月・五月、『乳幼児研究』一四巻四号・五号〉(〈44〉−24)
    • 「共同炊事及共同託児等に依る農村労働力の調整」〈丹羽四郎、一九四〇年五月、『社会事業研究』二八巻五号〉(〈44〉−25)
    • 諮問第二号/時局下児童保護急施ニ関スル件〈厚生大臣(吉田茂)、一九四〇年六月〉(〈44〉−26)
    • 答申/児童保護ニ関スル具体的方策・抄/保育所ノ普及発達ニ関スル事項〈中央社会事業委員会、一九四〇年九月〉(〈44〉−27)
    • 方面館受託児童に関する調査〈昭和十五年九月〉〈東京市役所、一九四〇年九月〉(〈44〉−29)
    • 「国民幼稚園を目ざして」〈倉橋惣三、一九四〇年九月、『幼児の教育』四〇巻九号〉(〈44〉−30)
    • 「幼稚園数保姆数幼児数に関する調(昭和十一年度)文部省年報による」〈全国社会事業大会事務局、一九四〇年一〇月、『紀元二千六百年記念 全国社会事業大会協議用参考資料』の第六部会/教育並教化に関する資料の一〉(〈44〉−31)
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。