サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

【HB】丸善・ジュンク堂書店×hontoブックツリー  あの人をもっと知りたい  ~7/5

目次

  • 序章 性別越境概念とその社会的意味づけ
    • 1 現在国内で流通する性別越境概念
    • 2 性別越境についての国際的な動向と歴史
    • 3 日本における性別越境概念の変遷
    • 4 本書の構成
  • 第1章 独自化する自己像とライフストーリー
    • 1 二元的ジェンダー観と自己像との間で
    • 2 「性同一性障害」概念とカテゴリー化
    • 3 調査の概要
    • 4 3人の語りから見えてくるもの
    • 5 ずれの中に構築されるアクチュアル・アイデンティティ
    • 6 認識の変化が及ぼす影響
  • 第2章 医療言説における揺らぐジェンダー概念と再帰的自己
    • 1 多様性尊重言説は人々にどのような作用をもたらしたのか
    • 2 新しい性別越境概念の登場と医療化に対する反応
    • 3 「性同一性障害に関する診断と治療のガイドライン」の分析
    • 4 ガイドラインの変遷から見えてきたもの
  • 第3章 「性同一性障害」カテゴリーと非当事者の関係性
    • 1 当時者の自己像と他者像
    • 2 性同一性障害当事者運動の現況と自己像の変遷
    • 3 分析方法・対象
    • 4 多様化する当事者像と非当事者の関係性
    • 5 当事者が背負おうとするもの
  • 第4章 当事者演劇におけるジェンダー・イメージの変遷
    • 1 「抵抗」からクイアへ
    • 2 分析対象と方法
    • 3 TPの性に関する意識はどのように変遷したか
    • 4 自己像と他者像の変遷
  • 第5章 トランスジェンダーの子どもをもつ親の語り
    • 1 トランスジェンダーの子と親との関係に見られる特質
    • 2 調査内容及び対象者
    • 3 子の受容と多様性言説
    • 4 親の語りからみえてきたもの
  • 第6章 多様性言説と新しい主体
    • 1 「多様性」について考えるために
    • 2 脱真理化する性
    • 3 新たな性の作用と多様性言説
    • 4 多様性言説の議論の水準
    • 5 性的人格からの撤退がもたらすもの
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。