目次
解剖生理学 人体の構造と機能 第3版 (栄養科学シリーズNEXT)
- 河田光博(編)/ 三木健寿(編)/ 鷹股亮(編)
- 1.人の体の構成原理とダイナミクス
- 1.1 細胞から個体へ:形(構造)の意味するところは?
- 1.2 細胞から個体へ:はたらき(機能)はどのように変わるか?
- 1.3 構造と機能のつながり
- 1.4 さまざまなシステムが協調して体をつくる
- 2.遺伝子と細胞・組織
- 2.1 細胞とゲノム
- 2.2 組織
- 3.運動器系
- 3.1 骨・関節系の構造
- 3.2 筋系の構造
- 3.3 骨と筋運動のしくみ
- 4.循環器系
- 4.1 心臓・血管の構造
- 4.2 循環のしくみ
- 5.血液と体液
- 5.1 体液区分と組成
- 5.2 血液の成分とそのはたらき
- 5.3 血液型
- 5.4 酸塩基平衡
- 5.5 水の代謝と浸透圧の調節
- 6.免疫系
- 7.呼吸器系
- 7.1 呼吸器系の構造
- 7.2 呼吸のしくみ
- 8.消化器系
- 8.1 消化器系の構造
- 8.2 消化吸収のしくみ
- 9.泌尿器系と腎機能
- 9.1 泌尿器系の構造
- 9.2 尿と腎機能のしくみ
- 10.生殖と発生
- 10.1 生殖器の構造
- 10.2 発生のしくみ
- 11.内分泌系
- 11.1 内分泌系の構造
- 11.2 ホルモンの分泌調節と作用
- 12.神経系
- 12.1 神経による制御のしくみ
- 12.2 神経系の構造
- 13.感覚器
- 13.1 感覚器の構造
- 13.2 感覚のしくみ
- 14.皮膚
- 15.エネルギー代謝と体温調節
- 15.1 エネルギー代謝
- 15.2 体温の調節
栄養学 ランキング
栄養学のランキングをご紹介します栄養学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む