目次
現代行政法を問う
- 小林 博志(著)
- 第1章 分村,分町及び分市と住民投票
- 第1節 合併と分村,分町
- はじめに
- Ⅰ 平成合併の経過と問題点
- Ⅱ 分町・分村の法制度と事例
- おわりに
- 第2節 市町村合併,分村・分町と住民投票制度
- はじめに
- Ⅰ 戦後から町村の分村,分町について認められた住民投票制度
- Ⅱ 昭和の合併における分村,分町と住民投票制度の実態
- Ⅲ なぜ住民投票制度は廃置分合の手続の中から消えていったのか
- 小括
- 第2章 経由機関の研究
- Ⅰ 経由機関と法規定
- Ⅱ 経由機関とその意義,地方分権及び行政官庁理論
- Ⅲ 経由機関と行政手続法
- Ⅳ 経由機関と裁判管轄
- 小括
- 第3章 許認可又は免許の更新
- はじめに
- Ⅰ 学説と許可等の更新
- Ⅱ 行政手続法制定に関する議論と許可等の更新
- Ⅲ 判例と許可等の更新
- 小括
- 第4章 行政活動における台帳,名簿及び帳簿
- はじめに
- Ⅰ 台帳等の種類と内容
- Ⅱ 台帳等の作成手続と訂正について
- Ⅲ 行政権の行使と台帳
- 小括
- 第5章 裁決主義
- はじめに
- Ⅰ 裁決主義の定義,根拠及び規定
- Ⅱ 裁決主義の分類
- Ⅲ 新行政不服審査法の制定等に伴う裁決主義の見直し
- Ⅳ 裁決主義について学説及び判例上争点となった事項
- おわりに
- 第6章 不明所有者と裁定−土地所有者不明問題から
- はじめに
- Ⅰ 所有者不明問題と行政手法
- Ⅱ 裁定と行政法学
- 小括
行政法 ランキング
行政法のランキングをご紹介します行政法 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
次に進む