サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

目次

ICT活用の理論と実践 DX時代の教師をめざして

  • 稲垣 忠(編著)/ 佐藤 和紀(編著)
    まえがき

     理論編

    第1章 現代社会におけるICTの役割
    1.私たちの日常生活はテクノロジに支えられている
    2.少し先の未来をイメージする
    3.「デジタル読解力」が十分ではないという課題
    4.メディア社会の「影」も知っておく必要がある

    第2章 教育における視聴覚メディアの歴史的展開
    1.視聴覚メディアの歴史を考える
    2.掛図とラジオと教育用映画の時代(1920年代から50年代)
    3.テレビとOHPと録画再生機の時代(1950年代から80年代)
    4.メディアミックスの時代(1980年代~)
    5.視聴覚メディアの未来を考える

    第3章 教育におけるコンピュータ導入の歴史的展開
    1.1970年頃――教育におけるコンピュータ活用の最初
    2.1980年代――コンピュータの普及初期
    3.1990年代――全ての学校でのコンピュータ活用の始まり
    4.2000年代以降――コンピュータ活用の発展
    5.歴史的経緯からみたコンピュータ活用の課題と展望

    第4章 教育における先端技術の活用・STEAM
    1.先端技術の活用の意義
    2.教育ビッグデータの活用とAIによる個別最適化
    3.VR・ARの教育利用と未来の学び
    4.STEAM教育による教科横断的な学び

    第5章 教職課程を通して身につけるICT活用指導力
    1.なぜICT活用指導力が求められるのか
    2.教職課程でどのようにICT活用指導力を身につけるか
    3.実践的なICT活用指導力はいつ身につくのか

    第6章 特別支援教育におけるICT活用
    1.特別支援教育とは
    2.特別支援教育の進展とICT活用の推進
    3.子供の実態把握とICT活用
    4.ICTの活用推進における留意点
    5.ICTだからこそできる学びも大切に

    第7章 学校とテクノロジの関係を探る
    1.未来の学校を想像する
    2.学校の成立とテクノロジ
    3.情報技術と学校の矛盾
    4.未来の学校を創造する
    5.「令和の日本型学校教育」の基盤となるテクノロジ

     実践編① 教師および児童生徒のICT活用

    第8章 教師によるICT活用を支える指導力
    1.授業に関する教師の指導力
    2.教師によるICT活用の具体例
    3.教員のICT活用指導力チェックリスト
    4.ICTの発達がもたらす教師の指導力の変化
    5.指導力を身につけるための取り組み

    第9章 デジタルコンテンツの役割
    1.GIGAスクール構想の加速とデジタルコンテンツ
    2.デジタルコンテンツの良さを考える――アナログとの比較を通して
    3.デジタル教科書のこれまで・現在・未来
    4.学習者用デジタル教科書のメリットと期待されること

    第10章 教室内外の対話・協働を支えるICT
    1.協働的な学びを促進するICT
    2.協働学習におけるICT活用の具体例
    3.ICTを活用した協働学習で大切にしたいこと

    第11章 個別最適化された学びを実現するICT
    1.ICTの環境整備と新学習指導要領の実施
    2.個別最適化された学びとは
    3.1人1人の学びをデータとして蓄積する意義
    4.教育ビッグデータの分析とその活用

    第12章 ICTによる学びの保障・遠隔授業の可能性
    1.ICTを活用した学びの保障
    2.遠隔合同授業
    3.学校と家庭を同時につなぐオンライン学習

    第13章 幼児教育におけるICT活用
    1.幼稚園教育要領でのICT活用に関する記述
    2.幼児のプログラミング的思考のめばえ
    3.保育業務のICT化で子供と接する時間を増やす
    4.家庭や保育現場で人気のあるデジタル絵本の効果
    5.カメラ機能を活用した実践紹介
    6.幼児教育でのICT活用の留意事項

    第14章 校務の情報化と教育データの活用
    1.校務の情報化
    2.教育データの活用

     実践編② 児童生徒の情報活用能力の育成

    第15章 1人1台を日常的に活用する
    1.我が国の子供たちのICT活用の状況
    2.教育のデジタルトランスフォーメーション
    3.情報端末を「効果的」に活用した授業に向けて
    4.「情報端末を効果的に活用した授業」ができる学校
    5.日常的な活用を進めていくためのスキル

    第16章 教科の資質・能力と情報活用能力を1人1台で育成する
    1.教科の資質・能力と見方・考え方
    2.情報活用能力
    3.指導事例
    4.授業デザインで意識すること

    第17章 プログラミング教育で育てる資質・能力
    1.プログラミング教育の必要性
    2.小学校におけるプログラミング教育のねらい
    3.プログラミング言語
    4.「プログラミング的思考」と「アンプラグド」
    5.中学校および高等学校におけるプログラミング教育

    第18章 情報モラル・情報セキュリティを育む
    1.情報活用能力に含まれる情報モラル
    2.まずは「自覚」を促す指導を
    3.「何が危険か」(知識)から「どのくらい危険か」へ
    4.トラブルベースだけでなく活用ベースの情報モラル教育を
    5.「自律」を目指したルールづくり

    第19章 児童生徒の探究を支えるリテラシーの育成
    1.「探究」とは
    2.学校教育で養われる「探究」
    3.「探究」を支えるリテラシー

    第20章 学校図書館と情報活用能力
    1.学校教育における学校図書館の位置づけ
    2.学校図書館とICT
    3.学校図書館における情報活用能力の育成

    第21章 情報活用能力のカリキュラム・マネジメント
    1.学習の基盤となる資質・能力としての情報活用能力
    2.情報活用能力を育むカリキュラム・マネジメントとは
    3.カリキュラム・マネジメントの視点としての思考スキル
    4.カリキュラム・マネジメントの実際

    あとがき

    付録1 コアカリキュラム
    付録2 シラバス例
    参考文献
    人名索引
    事項索引

学習指導・生活指導 ランキング

学習指導・生活指導のランキングをご紹介します学習指導・生活指導 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。