JavaScriptが無効の場合は一部ご利用いただけない機能がございますので、有効にすることをお勧めいたします。
【電子書籍ストア】<先着2,000名>コミック全商品に使える1000円OFFクーポン
【電子書籍ストア】対象商品に使える20%OFFクーポン
【電子書籍ストア】≪5日間限定≫【KADOKAWA】全商品に使える25%OFFクーポン
本の購入で全員もらえる!100万ポイント山分けキャンペーン
【電子書籍ストア】≪1/26まで!≫「プレジデント社」対象商品に使える50%OFFクーポン
電子0
通販0
電子
紙
詳細検索
セーフサーチヘルプ
セーフサーチについて
性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。
ほしい本の一覧を見る
みんなの評価4.0
レビューを書く
評価内訳
2012/02/13 23:17
投稿元:
レビューを見る
抱朴子が抄訳なのが玉に瑕。山海経の図版はいつ見ても興奮する。それとこの本、今は亡き志木駅のららぽーとで買ったんだけど、買うときレジの店員に笑われたんだよなあ…なんでだろ?
2010/01/31 22:07
東洋医学に「治未病」という言葉あります。 大きな病気になる前に養生するという考えです。 昔から人は不老不死を夢みていたようで、 この本には仙人になる方法が書かれていると知り、 僕はたまたま京都の寺町通りにある古本屋で見つけました。 仙人は山に入って丹薬を飲んで、 みたいなイメージがあるのですが、 『老子』にも「小隠は山野に隠れ、大隠は市井に隠れる」 とおり本当の仙人は市井にいらっしゃるのかもしれません。 僕も何人か知ってますが。(笑)