サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

持駒使用の謎 日本将棋の起源 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー1件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (0件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

将棋の歴史を考察するスリリングな本

2001/06/13 02:26

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:sfこと古谷俊一 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 現在は関西将棋会館の将棋博物館の館長である木村九段が、将棋専門誌に連載した記事を増補改定したものです。
 興福寺から出土した11世紀の駒が持駒あり向けであったことを軸にして、世界各地の将棋・チェス類似のゲームの伝播や変化とその理由から、日本の現在の将棋がいかにして形成されたかを、最新資料を駆使して論じています。

 ビッグチェスなどと呼ばれる駒数の多い巨大ゲームは、技量が上がると勝敗がつかなくなることへの対策として、良く行なわれてきたこと。そしてそののち、ゲームシステムを改善するというのが主流になるあたりは、たいへん興味深いものです。ウォーゲームでもビッグゲームが一時期ありましたが、ああいうのは普遍的なんですね。

 玉にあたる駒の行動を制限して詰みやすくするか、駒の移動力をあげて局面の変化がつきやすくするのが正道だったようですが、日本では持駒として再利用できることにすることで局面の多様化と展開の緊張感・スピード感をもたらしたようです。対策としてわずかだがなかなか思いつかないアイデアを投入するだけで、優れたゲームができあがるあたりが、わくわくします。

 チェスや将棋がいかに洗練されていったのかが良くわかり、大変勉強になりますね。「一手差で勝負が決まる」ということ自体が、すごいんですね。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。