サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ほんとうの空色 みんなのレビュー

文庫

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー29件

みんなの評価4.1

評価内訳

  • 星 5 (11件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (8件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
26 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

「ほんとうの」という言葉、そして「空色」という言葉に込められた、子ども時代が過ぎ行くころの甘くしびれるような痛み。ファンタジーの素敵を宿すハンガリーの名作。

2005/01/21 10:54

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 子どもの本を何となく卒業したころ、新潮文庫をはじめとする世界文学の名作にすっと移行できたのは岩波少年文庫のおかげではなかったか。シリーズ巻すべてに、創刊50周年(2000年)の新版発足に当たっての意気込みが付されている。改めて読んでみれば「歳月を経てなおその価値を減ぜず、国境を越えて人びとの生きる糧となってきた書物」という記述——それは求める本の理想にぴたり重なる。他社で長らく品切れがつづいていた本書も、いかにもその説明にふさわしい名作だ。
 少年文庫シリーズに所収されたからこそ出会えた1冊であり、やはりシリーズ全巻制覇を目指すぐらいのつもりで読みつづけていこうかという気にさせられる。このシリーズに収められていれば間違いはないというブランドがすっかり少なくなった昨今の出版界においては尚さらのこと。

 暮らしが貧しいから絵が好きなのに自分の絵の具が買ってもらえないというのは、今の子どもには分かりにくい状態だろうが、主人公のフェルコーはそのような境涯。お金持ちの少年から借りた絵の具のうち、空の色を描くのに使うつもりだった藍色(プロシアン・ブルー)のチューブが目を離したすきになくなってしまう。フェルコーを窮地から救い出してくれたのは用務員のおじさん。町外れの野原に咲き乱れる花で「ほんとうの空色」絵の具が作れることを教えてくれる。「ほんとうの」という言葉が鍵だ。

「空の色を描いてみて」と言われれば、就園前のおさなごでも、青いクレヨンを握って白い紙を塗りつぶそうとする。では、「なぜ空は青いのか」と問えば「太陽光が大気圏に達すると、空気の分子にぶつかって散乱を起こす。光のスペクトルのうち波長の短い青色が地上近くに散らばり、可視光線として地上にいる人間の目に映る。空の色は元々は宇宙の色、すなわち暗闇の色」だか何だか、科学知識のある人は説明してくれるに違いない。
 この本で「ほんとうの」は科学知識として述べられはしないが、空は青く光るものとしてだけ登場するのではない。最初は青い花で作ったフェルコーの空色は確かに青い色だったのだが、ほんとうの空のように、常に一様ではなく変化するものだった。太陽光が雲にさえぎられてしまうときには、それなりの色になってしまう。ほんとうの空に実に忠実な色なのである。
 フェルコーがこのような珍しい絵の具を持っていることは本人だけの秘密にしておければよかったのだが、別の人間に知られることによって、いたずらに使われてしまう。いたずらがもたらす意外で不思議な事件、どたばた騒動が面白く展開していく。にぎやかな物語ではあるのだが、それがしっとりした幻想性と同居しているのが、価値を減じない本書の魅力だろうか。
 ファンタジーを身のなかに取り込んで生きることの素敵を結晶させたのが最後の3ページ。そこには、絵の具や少年時代を通過するフェルコーの姿が目の覚めるような「青」で描かれている。それはほんとうの「青」、つまり彼自身の「青春」時代へ移行していくことの暗示となっており、甘い痛みとしびれを残す結びだ。
 
 作者は単なる児童文学作家ではなく、ルカーチ、マンハイム、バルトーク、ゴダーイなどそうそうたる文化人や芸術家と親交深かった作家であり、ハンガリー映画界にとって重要な1人であったということを加えておきたい。
 

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2007/09/17 20:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2009/10/24 02:31

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/05 03:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2010/03/17 01:50

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/31 13:22

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/12 11:59

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/20 18:43

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/06/07 19:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/09/09 22:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/14 10:54

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/12/22 16:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2013/02/06 03:15

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/04/27 08:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/10/27 02:57

投稿元:ブクログ

レビューを見る

26 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。