サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

ポストコロニアル理性批判 消え去りゆく現在の歴史のために みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー2件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

排除されしものたちの声に耳を傾ける、反帝国的抵抗の書

2003/05/13 19:30

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:小林浩 - この投稿者のレビュー一覧を見る

 サイード、バーバと並び、アメリカにおけるポストコロニアル研究の第一人者と目されるスピヴァクの思想的中核をなす主著の、待望の完訳である。植民地時代以後の社会を規定する特徴的な文化的思想的ドミナント(支配的潮流)の検証を通じ、グローバリゼーションにおける帝国主義と現地主義(地域主義)の連環の磁場をあばくとともに、マルクス主義的フェミニズムに基づく戦略から、世界の表象と読解と実践的再構成を説く力作である。本書は四つのパートに分かれる。第一章「哲学」のポイントは、スピヴァク特有のマルクス再読解にある。鍵になるのは、サバルタン(グラムシ)の現在への分析と、アジア的生産様式の再評価(アミン)である。サバルタンの現在は男性中心主義を乗り越えを示唆し、アジア的生産様式の再評価は欧米中心主義の超克を指す。男性中心主義や欧米中心主義は、スピヴァクの言うところの「ネイティヴ・インフォーマント(現地生まれの情報提供者)」の視点を排除する点で、根本的に帝国主義そのものなのである。第二章「文学」においてはさらにこのネイティヴ・インフォーマントに着目しつつ、近現代文学における帝国主義への容認と拒否をさぐる。ブロンテからクッツェーまで、7人の作家と作品が徴候的読解にさらされている。

 本書の議論の一大頂点と言えるのが第三章「歴史」である。ここではかつてのスピヴァクの代表論文『サバルタンは語ることができるか』における議論が再審され、更新される。サバルタンは語ることができないと結論したことは「得策ではなかった」と彼女は告白する。そもそもこんにち「サバルタン」とはいかなる「従属的存在者」なのか、議論が整理され、より多くの説明がなされている。第四章「文化」では、ポストモダニズムにおける女性のトランスナショナルな表象がいかに帝国主義に裏打ちされているかを暴く。一例として挙げられるのが、服飾デザイナーの川久保玲(コム・デ・ギャルソン)なのだが、80年代を濃密に経験した世代の日本人ならば、スピヴァクとは異なる観点から川久保玲を論じることができるはずだ。付録には「脱構築の仕事へのとりかかり方」という、デリダの「脱構築」の射程を論じたテクストが収録されている。本書での彼女の言葉遣いはけっして平明なものではないけれども、論旨は明晰であり、勘どころで明示的な議論の整理を避けるようなことはしていない。基調となる「抵抗の論理」を念頭に、丹念に読み進めたい好著である。


連載書評コラム「小林浩の人文レジ前」2003年5月13日分より。

(小林浩/人文書コーディネーター・「本」のメルマガ編集同人)

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。