- 現在お取り扱いが
できません - ほしい本に追加する
- 予約購入について
-
- 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
- ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
- ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
- 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。
高い評価の役に立ったレビュー
11人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2008/01/11 21:44
殺される理由は『女だから。』 ノンフィクション、命を懸けた告白
投稿者:ルーティーン - この投稿者のレビュー一覧を見る
衝撃的事実。有り得難い現実、有ってはならない現実。
知らなかった。
こんな空間が、地獄のような日々が、今現在この同じ地に存在しているなんて知らなかった。唖然とした。いくらこの世の中の富や貧、公平であること不公平であること、それに関連した様々な知識を頭に詰め込んでみても、私は無知であったことを知った。狭い狭い狭い井の中の蛙だ。
書評を書きながらの矛盾であるが正直、このショックをありのままに綴ることの出来る言葉が無い。無理だ。
この別世界の事実談は別世界には居ないのであって、幻想でも虚像でも何でもない。実在しているのだ。それがあまりにも刺激的過ぎた。本を何百冊読んできたがここまで心の奥底にずどーんと重いものを感じたのは初めてだ。
そう、同じ地球上に在る事実なのだ。今心臓を動かし息をしている全ての人が認めなくてはならない実際に有る事なのだ。地球という語を持ち出せば大規模に受け止めてしまうかもしれないが、これを読んだあとにその単位の本当の大きさを理解するだろう。地球に、こんなものが存在するのかと口から魂の抜かれた想いをするだろう。
本当に、こんな場所があるのだ。
家族から故意に火をつけられるようなそんな場所が。
あなたは何の権利も無い。怒鳴られようと、殴られようと、抵抗することさえ含め何をすることも許されない。生理であることも隠さなければ塵扱いされ殴られる。もちろん、恋をすることも許されない。
決められた結婚をし、貰い手がなければ殺されても文句は言えない。
一生奴隷のように生きて、死ぬだけ。
もし、あなたが女性であるなら。
あなたは理由も無く妹を殴っても構わない。あなたは理由も無く姉の首を絞めても構わない。あなたは理由も無く母親を刺しても構わない。そして決められる結婚よりも前に恋をした妹や姉や母を殺せば町中の英雄になれる。
家族の恥を殺し、そして英雄になれる。
もし、あなたが男性であるなら。
そんな信じ難い世界から、何度も殺されかけ逃げてきた著者スアド。彼女に幸運が味方し、この目を背けてはならないこの真実を世界に伝えるべく書いた命懸けの告白。
今もなお、進行しつづけているその残酷な女性差別。
これは、是非読んでほしい。
いや、世界中の人が読むべきであると思う。
何度も言うが、一匙の濁りもないノンフィクションである。
この本を開いた瞬間から異次元に飛んだような感覚が走り、
この本を閉じたその瞬間から世界観ががらりとかわるだろう。
一度でいいからどうしても読んでほしい。
そして広めたいと切実に願える一冊である。
低い評価の役に立ったレビュー
12人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
2006/05/05 22:05
アラブ人差別を煽る偽書
投稿者:ほいほい0080 - この投稿者のレビュー一覧を見る
名誉殺人というアジア・中東・アフリカ地域に残る、家に逆らって恋愛した女性とその相手の男性の殺害(本書では女性だけが対象だが。)という残虐な人権侵害を世間に知らせる活動は重要かつ尊いものである。しかし、本書は先ず間違いなく、狂信的なアラブ人差別主義者グループによる偽書か、或いは幻想文学である。本書に感動し、名誉殺人に心を痛めた多くの読者にとっては、寝耳に水かもしれないが、本書の記述は矛盾だらけで、その内容は信頼できない。豪州では、本書と類似の記述のNorma Khouri著Forbidden Love、 A Harrowing True Story of Love and Revenge in Jordan(Honor Lostの別名でも出版)が、フィクションであることが判明し、絶版となった。現時点で、本書が偽書であると確定はしていないが、その矛盾だらけの記述から見て、かなりの確率でそうであろうと思われる。本格的な本書の問題点の指摘は、豪州の歴史学者Therese Taylorが保守系の反戦組織Antiwarドットcomに発表した論説Truth、 History、 and Honor Killingを参照されたい。
本書の舞台は、パレスチナのヨルダン川西岸地域であるにもかかわらず、本書では、シスヨルダンなる全く流通していない名称が用いられる。「パレスチナ」という名称の使用を断固拒否するのは狂信的なイスラエル支援者の特徴の一つである。本書の破綻は至る所にあるが、幾つか紹介する。(1)本書の記述によると、スアドの村は孤立した小村で、舗装されていない小道をたどらないとたどり着けないという辺境の村である。一方で、著者の妹は電話器のコードによって絞め殺されたとのショッキングな描写がある。1977年当時のヨルダン川西岸の辺境の村に、電話線は来ていなかった。現代でも小集落の多数には電話線が無い。当時電話線が来ていたとすれば間違いなく幹線道路沿いであり、名誉殺人が起こるような辺境ではない。(2)本書にはアラブ女性の習慣として、性器の脱毛が何度も登場する。アラブ女性の脱毛は一般的な習慣だが、髪と眉毛を除く、全身脱毛である。著者が書くような、陰毛のみの脱毛ではない。(3)著者の一人は、パレスチナの医療従事者達が名誉殺人や不義の子の死を容認していると主張する。しかし、著者の娘は著者が火傷で生死をさまよっている時(米国版では、著者は全身の70%に火傷を負ったことになっている。著者が新人類で無い限り、死んでいる。)、7ヶ月の未熟児として生まれた。7ヶ月の未熟児は、当時のパレスチナの水準を遙かに越える最先端の医療と献身的なケア無しに生存できない。(4)表には出ないが、著者の一人である(自称)人権団体所属のジャックリーンは、テルアビブからローザンヌに直行便で向かったと書くが、そのような直行便は存在しない。(5)著者は、近所の人がテルアビブ近くに所有する農場に行ったことを語っているが、ヨルダン川西岸在住のアラブ人はイスラエル領に土地を持つことは許されない。イスラエル建国以前に所有していたとしても、全てのヨルダン川西岸在住のアラブ人の土地はイスラエル政府に全て強制収用されている。ヨルダン川西岸からイスラエル領に入れるのは成人のみであり、未成年の彼女が入ることはできない。ここで現れる「私自身、ユダヤ人から痛い目に遭わされたことなど一度もない。」という文章は、狂信的なイスラエル支持者達が担ぎ出す偽パレスチナ人の決まり文句である。
出版社は、中東専門家の協力を得て、本書の真相を調査し、偽書であることが判明した場合には、謝罪し、絶版にすべきである。
紙の本
殺される理由は『女だから。』 ノンフィクション、命を懸けた告白
2008/01/11 21:44
11人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ルーティーン - この投稿者のレビュー一覧を見る
衝撃的事実。有り得難い現実、有ってはならない現実。
知らなかった。
こんな空間が、地獄のような日々が、今現在この同じ地に存在しているなんて知らなかった。唖然とした。いくらこの世の中の富や貧、公平であること不公平であること、それに関連した様々な知識を頭に詰め込んでみても、私は無知であったことを知った。狭い狭い狭い井の中の蛙だ。
書評を書きながらの矛盾であるが正直、このショックをありのままに綴ることの出来る言葉が無い。無理だ。
この別世界の事実談は別世界には居ないのであって、幻想でも虚像でも何でもない。実在しているのだ。それがあまりにも刺激的過ぎた。本を何百冊読んできたがここまで心の奥底にずどーんと重いものを感じたのは初めてだ。
そう、同じ地球上に在る事実なのだ。今心臓を動かし息をしている全ての人が認めなくてはならない実際に有る事なのだ。地球という語を持ち出せば大規模に受け止めてしまうかもしれないが、これを読んだあとにその単位の本当の大きさを理解するだろう。地球に、こんなものが存在するのかと口から魂の抜かれた想いをするだろう。
本当に、こんな場所があるのだ。
家族から故意に火をつけられるようなそんな場所が。
あなたは何の権利も無い。怒鳴られようと、殴られようと、抵抗することさえ含め何をすることも許されない。生理であることも隠さなければ塵扱いされ殴られる。もちろん、恋をすることも許されない。
決められた結婚をし、貰い手がなければ殺されても文句は言えない。
一生奴隷のように生きて、死ぬだけ。
もし、あなたが女性であるなら。
あなたは理由も無く妹を殴っても構わない。あなたは理由も無く姉の首を絞めても構わない。あなたは理由も無く母親を刺しても構わない。そして決められる結婚よりも前に恋をした妹や姉や母を殺せば町中の英雄になれる。
家族の恥を殺し、そして英雄になれる。
もし、あなたが男性であるなら。
そんな信じ難い世界から、何度も殺されかけ逃げてきた著者スアド。彼女に幸運が味方し、この目を背けてはならないこの真実を世界に伝えるべく書いた命懸けの告白。
今もなお、進行しつづけているその残酷な女性差別。
これは、是非読んでほしい。
いや、世界中の人が読むべきであると思う。
何度も言うが、一匙の濁りもないノンフィクションである。
この本を開いた瞬間から異次元に飛んだような感覚が走り、
この本を閉じたその瞬間から世界観ががらりとかわるだろう。
一度でいいからどうしても読んでほしい。
そして広めたいと切実に願える一冊である。
紙の本
家族のメンツが娘を殺す因習
2004/05/06 01:28
3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:13オミ - この投稿者のレビュー一覧を見る
世界に対する告発の書であるならば、物語風に記述するだけにとどまらず、地図やその地方の写真・風景を入れるべきである。そうしなければ絵空事と思ってしまうくらい衝撃が強い。
ここまで本を読んで落ち込んだことはなかった。日本という国に自分が生まれたこと。そして自分を生んでくれた両親に心から感謝したいと思った。それほどショックである。
世界の殺人は様々な理由から起こる。貧困からくる強盗殺人や民族間の対立。気に入らないからと言って傷害致死に至らしめることや虐待など。しかし「名誉の殺人」なるものの存在は初めて知った。題名にもあるように「生きながら火に焼かれて」とはいったいどういう理由によるものなのか?
このアラブの国シスヨルダンの村では、女性は奴隷である。学校にも行かせてもらえない。朝から晩まで働くだけである。外出することもできない。もし、姦淫をしたならば、殺されても構わないと言う因習がある。しかも、裁判はなく身内によって密かに殺害されるのだ。殺害するのは親や兄弟や親戚である。自分の娘を手にかけるとき情けというものが存在するのが我々の社会では当然である。そんなものはこの村にはない。ただ、家族の名誉を汚した娘を憎む心だけが存在する。法律上、この「名誉の殺人」が認められているため罰されることはない。さらに、息子ではなく娘が生まれすぎると間引くのである。
話は姦淫が原因で焼かれた本人スアドの告白で進み、途中で彼女を救い出したジャックリーヌの告白を挿入させる。救助者と被救助者の両面からの展開は話の信憑性を増す。ジャックリーヌがどうやって彼女を救出したかが非常にわかりやすく描写されている。
後半は西欧に渡ったスアドの第二の人生が語られるが、そこで幸せなことにスアドは結婚し子どもももうける。その子どもたちに自分の生い立ちを語るシーンは泣ける。上の子がそれを聞いて「今から、お母さんを焼いたやつらを殺しにいく」と激昂するのも当然である。
この「名誉の殺人」はシスヨルダンの村だけではないらしい。ヨルダン・イラン・トルコ・イラク・イエメン・インド・パキスタン・イスラエル・ヨーロッパにも存在するそうだ。年に6000人の娘たちがこれで死んでいる。読み進むにつれ、アラブの内部因習の理解なくしてイラクでの戦争を軽々しく論ずることは我々には出来ないのではないだろうか?と思った。あまりにもアラブというものに対して無知であることを感じる。
こうした因習が過去の日本にもあったのではないかと思うとぞっとする。彼らがどうしてこうした因習を作り、それに囚われなければいけなかったかを文化・風土に原因を求めて言及してもらいたい。
紙の本
生きながら火に焼かれて
2004/08/04 23:57
2人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:yossy - この投稿者のレビュー一覧を見る
かなりの衝撃でした。
電車の車内刷りで見て買ったときにはまだフィクションものだと思ってた。
実際読み始めてみるとノンフィクションものであり、許されざる事実が
淡々と語られている。
こんなことが本当に起きていいのか? 読んでいる間、かなりの胃痛に
襲われたけれど、これは誰もが知らなくてはいけないことだと思い、
友人に勧めて読ませている。
世界中の人々に読んで欲しい。
この本を出版したスアドさんの勇気には敬意を賞します。
なぜなら、本が出版されれば身内にはだれが書いたかが確実にわかるだろうから。
日本に生まれ、平凡な生活を送って今まで生きてきた私にとって、彼女の
苦痛はわからないけれど、一人でも多くの女性が救われることを祈っています。
また、それ以前にこんな習慣が早くなくなることを心よりお祈り申し上げます。
世界中の人々が幸せに暮らせるような時代が早く来ることを祈って…
紙の本
アラブ人差別を煽る偽書
2006/05/05 22:05
12人中、11人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ほいほい0080 - この投稿者のレビュー一覧を見る
名誉殺人というアジア・中東・アフリカ地域に残る、家に逆らって恋愛した女性とその相手の男性の殺害(本書では女性だけが対象だが。)という残虐な人権侵害を世間に知らせる活動は重要かつ尊いものである。しかし、本書は先ず間違いなく、狂信的なアラブ人差別主義者グループによる偽書か、或いは幻想文学である。本書に感動し、名誉殺人に心を痛めた多くの読者にとっては、寝耳に水かもしれないが、本書の記述は矛盾だらけで、その内容は信頼できない。豪州では、本書と類似の記述のNorma Khouri著Forbidden Love、 A Harrowing True Story of Love and Revenge in Jordan(Honor Lostの別名でも出版)が、フィクションであることが判明し、絶版となった。現時点で、本書が偽書であると確定はしていないが、その矛盾だらけの記述から見て、かなりの確率でそうであろうと思われる。本格的な本書の問題点の指摘は、豪州の歴史学者Therese Taylorが保守系の反戦組織Antiwarドットcomに発表した論説Truth、 History、 and Honor Killingを参照されたい。
本書の舞台は、パレスチナのヨルダン川西岸地域であるにもかかわらず、本書では、シスヨルダンなる全く流通していない名称が用いられる。「パレスチナ」という名称の使用を断固拒否するのは狂信的なイスラエル支援者の特徴の一つである。本書の破綻は至る所にあるが、幾つか紹介する。(1)本書の記述によると、スアドの村は孤立した小村で、舗装されていない小道をたどらないとたどり着けないという辺境の村である。一方で、著者の妹は電話器のコードによって絞め殺されたとのショッキングな描写がある。1977年当時のヨルダン川西岸の辺境の村に、電話線は来ていなかった。現代でも小集落の多数には電話線が無い。当時電話線が来ていたとすれば間違いなく幹線道路沿いであり、名誉殺人が起こるような辺境ではない。(2)本書にはアラブ女性の習慣として、性器の脱毛が何度も登場する。アラブ女性の脱毛は一般的な習慣だが、髪と眉毛を除く、全身脱毛である。著者が書くような、陰毛のみの脱毛ではない。(3)著者の一人は、パレスチナの医療従事者達が名誉殺人や不義の子の死を容認していると主張する。しかし、著者の娘は著者が火傷で生死をさまよっている時(米国版では、著者は全身の70%に火傷を負ったことになっている。著者が新人類で無い限り、死んでいる。)、7ヶ月の未熟児として生まれた。7ヶ月の未熟児は、当時のパレスチナの水準を遙かに越える最先端の医療と献身的なケア無しに生存できない。(4)表には出ないが、著者の一人である(自称)人権団体所属のジャックリーンは、テルアビブからローザンヌに直行便で向かったと書くが、そのような直行便は存在しない。(5)著者は、近所の人がテルアビブ近くに所有する農場に行ったことを語っているが、ヨルダン川西岸在住のアラブ人はイスラエル領に土地を持つことは許されない。イスラエル建国以前に所有していたとしても、全てのヨルダン川西岸在住のアラブ人の土地はイスラエル政府に全て強制収用されている。ヨルダン川西岸からイスラエル領に入れるのは成人のみであり、未成年の彼女が入ることはできない。ここで現れる「私自身、ユダヤ人から痛い目に遭わされたことなど一度もない。」という文章は、狂信的なイスラエル支持者達が担ぎ出す偽パレスチナ人の決まり文句である。
出版社は、中東専門家の協力を得て、本書の真相を調査し、偽書であることが判明した場合には、謝罪し、絶版にすべきである。