サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

楽園への疾走 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー5件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (3件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
5 件中 1 件~ 5 件を表示

紙の本

「正気から狂気への反転」とパラレルに描かれる「善意や正義を反転させていくマスの圧力」——知的興奮をかき立てながら、人類社会の地平を疾走していく作家の創造力。

2006/06/19 14:24

6人中、6人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:中村びわ - この投稿者のレビュー一覧を見る

 加速して疾走すれば、周囲の風景は次から次へと移り変わっていく(ドイツのアウトバーンのように、どこまで走っても見えるは平原と木立ちばかりなりということもあるけれども…)。この小説は、読んでいる私たちにはそのように風景が移り変わっていくのだが、しかも目的地が次第に「失楽園」のような場所だと分かってくるのだが、登場するふたり、鉄の意志を持つ中年の女性医師と、彼女をどこまでも敬慕するマッチョな16歳の少年の目にはいつも「楽園」がかなたに茫洋と映っている。それぞれ破滅的なほどにラジカルな態度、家畜のように受身の態度という違いはあれど、うっとり楽園の実現を夢見ている。夢見ていられるということは、すでに楽園のへりに腰掛けているということなのだ。
 ふたりの奇妙な楽園行に同乗させられ、「これって、こういうドライブだったのか」と成り行きに欺かれていくのも面白いが、それに加え、カウンターカルチャー全盛のころから今に至る「市民」のあり方への視線が強烈で、一市民としてシートの座り心地はあまりよろしくない。
タヒチ沖に浮かぶ島がフランスの核実験場に選ばれ、そこにいよいよ軍が派遣されてくるというタイミングで立ち上がったのがドクター・バーバラである。その島は、絶滅の危機に瀕しているワタリアホウドリの重要な営巣地なのだ。
 優秀な女性科学者や研究者に見受けられる傾向としての生真面目さ、正義感の強さ、問題意識の高さから、ドクターバーバラは自然保護を訴える社会的活動の中心人物となり、発言力や影響力をつけていく。これが1つの「市民」のあり方ならば、そのような活動家と行動を共にしたいと興奮気味の善意に突き動かされてやってくるのもまた1つの「市民」のあり方。そして、現地へは赴けないものの賛意を示したいがゆえ、現場の事情にそぐわない寄付や援助を一方的に押しつけてくるのも「市民」のあり方に数えられる。さらには、こうした一連の動きをビジネスやPRの場として活用しようとする「市民」も必ず現れる。
 存在感あるパワフルな中年女性、彼女に惹きつけられた少年のふたりを軸に、正義や善意を反転させていき、当初の目的を消失させていきかねない大衆というものの負の側面を、作家は鮮やかで恐ろしい風景として提示してみせる。
 だがしかしドクター・バーバラは、マスと化したときの人間の愚かしさを、個人に備わったカリスマ性と意志の力でがんとはねつけてしまう。「そうこなくっちゃ」と合点する矢先、実はこの小説の大きな断層が走っているのだ。
 ここ数年の話題作を考えるならば、アトウッド『侍女の物語』、スタージョン『ヴィーナス・プラスX』、ディッシュ『アジアの岸辺』収録「犯ルの惑星」のような世界へと物語は抜けていく。ただ、そこにおいても「異世界」の様相が徐々に構築され立ち現れていく面白さよりは、くっきりとしたふたりの登場人物の行為、加えてうかがい知れないふたりの内面が物語を牽引していく確かさが後に残る。
 ふたりには「楽園」でありながら、読む私たちには「失楽園」のような…と初めに述べたが、最後にふたりが「市民」を離れてグロテスクな存在となって初めて、それぞれの楽園像が明確なものとして伝えられる。常軌を逸した「楽園」——それを現代の私たちは「狂人の妄想」と片付けるべきか、単に「価値観の多様化」と表現するに留めるべきか。昨今の日本のさまざまな犯罪や社会問題を当てはめてみれば、「市民」のあり方、考え方がまさに問われているのだと分かる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

女の楽園

2006/05/07 18:06

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:king - この投稿者のレビュー一覧を見る

バラードはたまに集大成というか自己模倣というか、それまで扱ってきた素材、テーマをリミックスした作品を書く。「夢幻会社」や「近未来の神話」、「奇跡の大河」がそうだし、この「楽園への疾走」もその系列といっていいだろう。バラードの趣味がよく出ている作品群で、私はこの系列の作品がわりに好きで、今作も結構楽しく読んだ。訳書の出版順と違うが、これ以降に書かれる「コカイン・ナイト」からの作品よりはずっと楽しめた。

この小説は、バラードの趣味がほんとによくわかる道具立てで、「夢幻会社」のような幻想はないけれど、閉鎖空間、南の島、プリミティブな暴力、核、メディア、といったモチーフがすぐさま見いだせる。具体的には「コンクリート・アイランド」と「終着の浜辺」と「コカイン・ナイト」と「夢幻会社」あたりのモチーフがミックスされている。

物語は環境保護運動のために、フランスの原爆実験場に指定されたサン・エスプリ島へと赴く船に乗る三人を書くところから始まる。四十くらいのイギリス人女性医師だったドクター・バーバラ・ラファティと、十六歳の少年ニール・デンプシー、そしてバーバラに島のことを教えた寡黙な男キモの三人が、その乗組員だ。

サン・エスプリ島にはアホウドリが住んでいて、核実験から彼らを守れ、というのがバーバラたちのスローガンだ。そして少年ニールが島に上陸したところでフランス兵に足を撃たれてしまうことで、事態は大きく展開する。ニールが環境保護運動のイコンと化すことでメディアからの大きな注目を浴び、運動が盛り上がり政府当局との衝突のさなかひとりの死者を出してしまうことで、核実験場としての指定をフランス政府に取り下げさせることに成功する。

彼らは島が核実験から解放されるとともに、その島を希少動物たちの楽園にしようというメッセージを世界に送る。そこで、この島に世界中から希少動物が運ばれてくるのだけれど、バーバラの主張する生き物の楽園ができてからのブラックな展開はかなり楽しい。妄想が現実と交錯するうちに、だんだんと現実の方が浸食されていくあたりはバラード得意の展開だろう。最初の方でニールはこう考える。

「いつものように、ニールはこのエキセントリックな女性に惹かれていることを意識して、いかなる代償を払っても彼女を現実から守ってやろうと決意するのだった」

現実から守られるべきとされているのは、バーバラの不気味な妄想だ。彼女の妄想が島を支配し、狂わせていく。

終盤、ユートピアめいた空間がだんだん狂ってくるのだけれど、そこで現われるのは訳者も指摘するように、女性原理的妄想の世界だ。「夢幻会社」ではその男性原理的妄想が批判されていたのだけれど、ここではそれをひっくり返している。バーバラはこう言っている。

「最初に家畜化された動物はなんだと思う? 女よ! わたしたちはみずからを家畜化したの。でもわたしは女がもっと荒々しい素材で作られていることを知っているわ」

このセリフが暗示するとおり、この小説ではむしろ男こそが家畜化される。これを読むと、動物の群れにおいて、オスのボスが君臨してその周囲にメスたちが集まっているという状況は、実はメスたちの欲する子種の生産者としてオスが家畜化されているのではないか、と思わされる。男は女の望む限りにおいて生存を許容される峻厳なユートピア。

一種のフェミニズムSFともいえるけれど、そっちの踏み込みよりはどちらかというとこの小説全体を覆うブラックユーモアというかアイロニーのほうが主眼ぽくも思える。徹頭徹尾皮肉が効いていて、最近のバラード作品のなかでは快作と言っていいのではないかと思う。

「壁の中」から

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2008/09/22 15:19

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/08/03 15:55

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2023/05/16 20:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

5 件中 1 件~ 5 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。