サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー6件

みんなの評価4.5

評価内訳

  • 星 5 (4件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
1 件中 1 件~ 1 件を表示

紙の本

LLブックのコンセプトを取り入れた「あたらしいタイプのチェックシート」

2010/06/18 23:31

8人中、8人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:wildcat - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、「発達障害チェックシート」の制作記録と
その理論的背景の解説で構成されている。

当時定時制高校に勤務していた7人の養護教諭が、
「『発達障害』をもつ子が、学校の中で居場所をみつけてほしい」
「どの子も、もっと自分自身を認めてほしい」
「困っている生徒がいたら手助けしたい」という願いのもと、
「あたらしいタイプのチェックシートをつくろう」
とあつまって制作したものである。

本書は、チェックシート本体、制作編、理論編の3部構成になっている。

チェックシート本体は、次の4種類からなる。
・チェックシート
・ひとくふう集
・先生のためのひとくふう集
・チェックシート 職員用マニュアル

巻末の資料編に、文部科学省の「児童生徒理解に関するチェックシート」、
定番のDSM-IVやICD-10がある。

こちらは定番でも、自分でチェックするものではなくて
人にチェックされるものだなと感じる文章であるし、
さらに、これでチェックされるのはちょっとなぁと心情的に感じるものだ。

一方、この発達障害チェックシートは、副題に
「わたし発見 あたらしい自分をみつけよう!」とある。

自分で質問に答え、ふりかえり、自分を見つけていくシートなのだ。

自分で自分の特徴に気づき、
自分で対処法を見つけていくツールとして使うことができそうだ。

「ひとくふう集」もこういう特徴をもっているから
どう対処すればいいのかが項目別に整理されている。

制作編、理論編は、初出はそれぞれが別々の雑誌に連載されていたもので、
学校に勤務する教員、とくに養護教諭に向けて書かれていた。

本書を出版するに当たっては、教員だけではなく、
保護者、研究者、当事者に読んでもらいたいという意図を持ってまとめられた。

著者の考える当事者は、子どもだけではない。

当事者のところに括弧書きでこのように書かれている。

(日本の学校制度につまずいている人は、きっとこどもだけでなく、
おとなの方の中にもいらっしゃるとおもいます)と。

当事者に読んでもらうため、本書は、
LLブック(やさしく読める本)のコンセプトをとりいれている。

前書きも目次も本文もすべて、一般活字の通常の中身と
字を大きめにやさしく書いたLLページの両方をもつ。

LLページは、制作編と理論編のそれぞれの章のはじめについている。

これは、当事者に、すこしでも「わかる!」とか、
「本文のほうも、よんでみたい!」とおもってくれたら・・・
という意図でつけられたものである。

LLページでは次のような工夫をしている。
・なるべく ふだん つかっている言葉で、わかりやすく 説明する
・わかりやすい みためになるよう、漢字は できるだけ つかわない
・おくりがなを まちがえやすい字は、かなで かく
・漢字を つかうときは、ふりがなを つける
・ひらがなが おおいぶん、わかちがきに する

LLページだけ読んでいくとやさしく内容がわかるようになっているので、
本書全体の概略をつかむのにも活用できる。

著者がLLページをおもいついたのは、
『LLブックを届ける-やさしく読める本を知的障害・自閉症のある読者へ』
(藤澤和子・服部敦司編、読書工房、2009年)との出会いがきっかけであるとのこと。

この本の中にあった
「「おなじ本を たのしむ!」という かんがえのもと、
わかりやすい「まとめ」を それぞれのページに つける という方法」が、
本書のLLページのヒントとなったという。

著者が『LLブックを届ける』のコンセプトに強く共感したのは、
自分自身は外国で言葉がわからなくて
とてもかなしかったことがあったけれど、
「外国に いかなくたって いま ここで、
おなじような きもちに なっている人がいる」
と知ったからであった。

そして、現場である定時制高校の生徒達とのやりとり、
「教科書こそ この『おなじ本を たのしむ!』
というかんがえで つくってほしい!」という思い。

著者の思いが1冊の本に出会ったことで結実して、
また新しいものができあがる。

私自身は、『LLブックを届ける』の著者や
その中で展開されていたエピソードに近いところにいるので、
この「つながった」ということを非常にうれしいと感じた。

「読書案内」で紹介されていた、障害学関係、発達障害関係、
ケア論等の関連本にも興味を覚えた。

読んでいた本もいくつかあり、そんなところにも共感を覚えた。

シートのファイルを希望する人は、本に書いてある
メールアドレスに連絡するとデータファイルをもらえるとのこと。

メールがにがてな人は、500円分の切手と
CDが1枚はいる大きさの返信用封筒を出版社宛に送ると
CDを返送してもらえるということも書いてある。

書字へのアクセスが困難な人には
テキストデータを提供するということも書かれている。

作り手の思いがつまった1冊である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

1 件中 1 件~ 1 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。