サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ブックオフ宅本便ポイント増量キャンペーン ~4/15

hontoレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー96件

みんなの評価4.1

評価内訳

3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

ぐーぐるあーすの時代に残る未踏の地――5マイル

2011/09/14 16:45

4人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:かつき - この投稿者のレビュー一覧を見る

早稲田大学探検部といえば、真保裕一、高野秀行を
輩出している伝統ある組織。
著者も早稲田の探検部に所属していた時に
チベットに未踏の川ツアンポー峡谷があることを知り
魅せられ、11年にわたり関わってきました。

ツアンポー峡谷は、1884年にインドのポーター、キントゥプが入り
記録(彼は文盲だったので口述筆記)を残し
1924年にイギリスのキングドン=ウォーターが
新しい滝を発見しましたが
現代まで「空白の五マイル」といわれる地帯が残っていました。

1998年に大学4年だった著者は一度、
ツアンポー峡谷を訪れますが、それは下見。
実際には2002~2003年に単独で入ります。

それまでに、ツアンポー峡谷は世界中の探検家が集まります。
例えば、探検部の先輩がNHKの番組クルーとして参加し
カヌーで漕ぎ出すも死亡。

そして何よりも1998年には空白の五マイルを
アメリカの探検家イアン・ベーカーが踏破し
幻の滝を発見しています。

しかし、それでも著者はツアンポー峡谷に向かいます。

そこではさらに新しい発見――いわゆるチベットに残る
シャングリラ伝説ともなる理想郷ベユル・ペコマと
思われる巨大な岩窟を発見します。

それから7年後、彼はまたツアンポー峡谷に入ります。
キントゥプがたどった川をたどるために。
これが落命寸前の困難な単独行。
人が入れるような場所ではないのです。

なぜ冒険をするのか。
おそらくこの24日間に、シンプルな問いかけに
幾度も襲われたのでしょう。

こういう究極の場面でしか「生」を実感できない人、
あるいは一度体験してしまったら逃れられない人っているんだな。

空白の五マイル探検ももちろん、おもしろいですが
プリミティブな冒険心の深さを感じました。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

五マイル

2019/02/19 21:24

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:なま - この投稿者のレビュー一覧を見る

探検家がチベットの奥地に入っていき、誰も行った事のなかったところを探検するという話である。話の展開が、分かりやすく読みやすい。地名になじみが全くないので、慣れるまでが少し辛かった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

「空白の五マイル」誰かにとっては価値の無いものでも

2011/05/20 10:53

3人中、2人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:soramove - この投稿者のレビュー一覧を見る

第8回開高健ノンフィクション賞受賞作


「この本もTV番組『週刊ブックレビュー』で
紹介され評価も高かったので読みたいと思い
bk1で注文しさっそく読み始めた、
チベットの奥地のツアンポー峡谷は
探検家から人跡未踏の5マイルには
幻の滝があると伝説にさえなった場所であり、
筆者が10年余りの間に3度冒険した場所でもある」


今時命懸けの冒険って
なんだかピンと来ない、
いろんな条件で
その場所には大変行きにくいとか
そういうことはあるにしても
殆どの場所を冒険家やもしかすると
商社マンがその足跡を残している。

ましてグーグル・アースを使えば
衛星写真でわりと鮮明に見ることさえ
可能な現在において
やはり「冒険」っていうのは
そこに甘美な何かを見出したいのに
今では「無謀」という言葉さえ浮かんでくる。


何故そんな事をするんだろう、
そんなふうに聞くとしたら
その答えを本当に知りたくて質問した人には
その答えがどんな内容であろうとも
根本的な意味で理解はできないだろう。


それはこの本を読んでいくと
人間は二つに分けられるように感じた。
冒険する人と
冒険しない人に。


そして前者と後者は
どこかで決定的に
その求めるものが違うのだから
お互いに「何故行くのか」
では「何故行かないのか」
そんなことに明確な相手を納得させる答えは
やはりないのだ。

彼は言う
「冒険には危険が伴うし
危険が無い冒険は冒険ではない」と。

普段の生活で全ての音や目から入る情報を
シャットアウトして
自分と向き合うことなんてなかなか無い。

でも彼はそんな濃密な時間を
生死を分ける様な危険な夜を繰り返し
その中できっと何度も自分と向き合い
明確な言葉にはならないかもしれないが
自分の答えを見出しているのかもしれない。

そう思うと
嫉妬とは違うが
何か強烈に湧き上がるものを感じる、
自分にも見えるであろう
これからを照らす印を
見つける努力さえしていないことを
強く意識しながら。


★100点満点で75点★


soramove

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。