サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

新「伸びる人」の条件 天才じゃなくても結果が出る「5つの力」の鍛え方 みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー12件

みんなの評価3.7

評価内訳

高い評価の役に立ったレビュー

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2011/06/02 18:14

「フェイスブック時代」だからこそ、コンテンツの中身で勝負する時代なのだ!

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「フェイスブック時代に生き残るための43の方法」と帯には銘打たれているが、中身はフェイスブックのうまい活用法ではない。そういう内容を期待する人は、すでにその手の内容の本は大量に出版されているので、そちらを参照するべきだ。

 この本は、むしろフェイスブックなどSNS時代だからこそ、コンテンツの中身で勝負する時代なのだ、という重要な事実を説いている本である。とくにフェイスブックは、顔出しと実名が原則の世界であり、限りなくリアル世界と近づいている。リアル世界での成功法則を踏まえつつ、さらに一歩ワンランクアップすることが、個人として生き残るための重要なスキルとマインドセットにとなるわけだ。

 だから、内容は特別奇をてらったものではない。むしろコンスタントにヒットを出し続けたTV放送作家の発想は、発想そのものはオーソドックスであるとさえいえるものだ。しかも、そのすぐれた発想を生み出す源泉は、きわめてベタなものであることだ。

 わたしも、いちいちうなづきながら読んだが、読み捨てにするには実に惜しいエッセンスが満載である。ただ。これをそう感じ取れるかどうか、読者次第だといっていいだろう。

 TV界では 「視聴率200%男」 とよばれるような著者でさえ、自分がやりたい企画をとおすためには2年越しでやったことがある!という記述がある。これには多くの人が勇気づけられるだろう。

 「フェイスブックに乗り遅れるな!」などと煽られている人は、ぜひ本書を手にとって自信を回復していただきたい。もちろん、若い世代はSNSを使いこなしてパワーアップするためには避けて通れない教えと受け取るべきだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

低い評価の役に立ったレビュー

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

2011/07/07 18:35

帯にフェイスブックの文字がでかでかとあるが、これはフェイスブックの本ではない

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 数々のヒット番組に関わった放送作家の仕事術だ。視聴率の合計が200%を超えたことから「視聴率200%男」と呼ばれているという。

 ただ、本書を読み通しても、なかなかその極意にまでたどり着けなかった。ほとんどが精神論に見えてしまうのだ。

 「できない理由はいらない、できる方法を考えよう」、「うわ! 最悪! 大トラブル発生! たまらない快感。もっとピンチにして、私なんとかしちゃうから」、「まだまだいけるって! 限界なんてあるかよ!」、「依頼された仕事は絶対に断らないこと」などなど。

 こうしたことは、それだけの技量があるからできてしまうのではないか。たいていの人はそれができないから、悩んだり、困ってしまったりする。

 著者の示すのは、究極のポジティブシンキングだ。放送作家というのは、こうでないと務まらないのだと分かってしまい、世の中の放送作家のみなさんの大変な身の上を案じてしまった。

 この仕事法が通用する業界は、限られているのではないだろうか。へたな新製品を売り出してユーザーのクレームにさらされるメーカーなどでは、この手法は危ういだろう。

 常に新しいアイデアを次々にひねり出さなくてはならない仕事をしている人には、参考になる部分もあるかもしれない。

 ひとつ参考になったのは、会議において座るべき席のこと。座る位置で自分の企画が採用されるか否かが違ってくるという。
 「まずは、その会議の進行役、もしくは決定権を持つ人間の、目線に入る最も近い席に座りましょう。そして、言葉を発するときは、その人の目線を見て発言しましょう」 これは、どんな仕事でも通用しそうだ。
 また、「会議室で最も発言する人の隣に座ることです」とある。会議で熱量の高い人の隣に座ると、その熱量を借りて自分の意見が通りやすくなるそうだ。

 ただ、本書の締めくくりは「ジタバタする」だ。ジタバタすれば何とかなるという人と、ジタバタしてもいい企画が出せないとか、ジタバタしないで要領よく仕事を進めていきたい人は、ほかの仕事術にあたった方がよさそうだ。

 視聴率200%男はモーレツ作家なのであった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

12 件中 1 件~ 12 件を表示

紙の本

「フェイスブック時代」だからこそ、コンテンツの中身で勝負する時代なのだ!

2011/06/02 18:14

4人中、4人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:サトケン - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「フェイスブック時代に生き残るための43の方法」と帯には銘打たれているが、中身はフェイスブックのうまい活用法ではない。そういう内容を期待する人は、すでにその手の内容の本は大量に出版されているので、そちらを参照するべきだ。

 この本は、むしろフェイスブックなどSNS時代だからこそ、コンテンツの中身で勝負する時代なのだ、という重要な事実を説いている本である。とくにフェイスブックは、顔出しと実名が原則の世界であり、限りなくリアル世界と近づいている。リアル世界での成功法則を踏まえつつ、さらに一歩ワンランクアップすることが、個人として生き残るための重要なスキルとマインドセットにとなるわけだ。

 だから、内容は特別奇をてらったものではない。むしろコンスタントにヒットを出し続けたTV放送作家の発想は、発想そのものはオーソドックスであるとさえいえるものだ。しかも、そのすぐれた発想を生み出す源泉は、きわめてベタなものであることだ。

 わたしも、いちいちうなづきながら読んだが、読み捨てにするには実に惜しいエッセンスが満載である。ただ。これをそう感じ取れるかどうか、読者次第だといっていいだろう。

 TV界では 「視聴率200%男」 とよばれるような著者でさえ、自分がやりたい企画をとおすためには2年越しでやったことがある!という記述がある。これには多くの人が勇気づけられるだろう。

 「フェイスブックに乗り遅れるな!」などと煽られている人は、ぜひ本書を手にとって自信を回復していただきたい。もちろん、若い世代はSNSを使いこなしてパワーアップするためには避けて通れない教えと受け取るべきだろう。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

帯にフェイスブックの文字がでかでかとあるが、これはフェイスブックの本ではない

2011/07/07 18:35

2人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:JOEL - この投稿者のレビュー一覧を見る

 数々のヒット番組に関わった放送作家の仕事術だ。視聴率の合計が200%を超えたことから「視聴率200%男」と呼ばれているという。

 ただ、本書を読み通しても、なかなかその極意にまでたどり着けなかった。ほとんどが精神論に見えてしまうのだ。

 「できない理由はいらない、できる方法を考えよう」、「うわ! 最悪! 大トラブル発生! たまらない快感。もっとピンチにして、私なんとかしちゃうから」、「まだまだいけるって! 限界なんてあるかよ!」、「依頼された仕事は絶対に断らないこと」などなど。

 こうしたことは、それだけの技量があるからできてしまうのではないか。たいていの人はそれができないから、悩んだり、困ってしまったりする。

 著者の示すのは、究極のポジティブシンキングだ。放送作家というのは、こうでないと務まらないのだと分かってしまい、世の中の放送作家のみなさんの大変な身の上を案じてしまった。

 この仕事法が通用する業界は、限られているのではないだろうか。へたな新製品を売り出してユーザーのクレームにさらされるメーカーなどでは、この手法は危ういだろう。

 常に新しいアイデアを次々にひねり出さなくてはならない仕事をしている人には、参考になる部分もあるかもしれない。

 ひとつ参考になったのは、会議において座るべき席のこと。座る位置で自分の企画が採用されるか否かが違ってくるという。
 「まずは、その会議の進行役、もしくは決定権を持つ人間の、目線に入る最も近い席に座りましょう。そして、言葉を発するときは、その人の目線を見て発言しましょう」 これは、どんな仕事でも通用しそうだ。
 また、「会議室で最も発言する人の隣に座ることです」とある。会議で熱量の高い人の隣に座ると、その熱量を借りて自分の意見が通りやすくなるそうだ。

 ただ、本書の締めくくりは「ジタバタする」だ。ジタバタすれば何とかなるという人と、ジタバタしてもいい企画が出せないとか、ジタバタしないで要領よく仕事を進めていきたい人は、ほかの仕事術にあたった方がよさそうだ。

 視聴率200%男はモーレツ作家なのであった。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/04/10 20:52

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/22 08:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/29 17:38

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/05/29 22:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/12 17:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/14 01:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/02 17:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/03/02 23:06

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/04/30 12:12

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/01/19 13:40

投稿元:ブクログ

レビューを見る

12 件中 1 件~ 12 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。