サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

言葉の誕生を科学する みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー30件

みんなの評価4.2

評価内訳

  • 星 5 (11件)
  • 星 4 (9件)
  • 星 3 (6件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
30 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

小鳥から神まで。ヒトの言葉を探るうちに、言葉のすばらしさも、言葉をもたないことの潔さも浮き上がってくる。

2011/07/25 17:31

3人中、3人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:きゃべつちょうちょ - この投稿者のレビュー一覧を見る

作家と科学者の目で、言葉の誕生について語っていく対談集。
ヒトが言葉を手に入れた瞬間のことは、
あまりにも謎が多くて完全にたどることはむずかしいのだが
ほかの動物たちが鳴くことをヒントにして、
すこしずつその秘密のベールに迫っていくといった内容である。

第一部から、はっとおどろくエピソードがたくさんある。
岡ノ谷は、ヒトがしゃべるときと歌うときの脳の構造が似ていることから、
言葉の起源は歌なのではないかという仮説を語る。
そして、歌う動物はヒトと鳥とクジラの三種だという実験結果をあらわす。
とくに鳥のさえずりについては他に著書もあるくらいに詳しい。
とりわけジュウシマツの意外な話には、ぐっと心をつかまれた。
ジュウシマツには、歌を練習するという能力があるというのだ。
頭のよさは、脳の大きさや刻まれたしわとは関係がないそうである。
オスのジュウシマツは、メスを惹きつけるために歌を練習する。
メスは、より複雑なメロディを奏でるオスに魅力を感じるからだ。
オスはひとりになると必ず歌をうたい、レベルを確認する。
(ほかの鳥と一緒のときはうるさくて自分の声が確認しにくいためだ)
そしてより複雑なメロディを奏でるために努力を重ねるというのだ。
ちなみに、ジュウシマツは歌っているときに踊ることもできる。
ヒトが音楽を聴いてリズムに合わせて体を動かすときに働くミラー・ニューロン。
この聴覚性のミラー・ニューロンをジュウシマツも持っているらしい。
ときに、犬や猫、猿などが踊っているという映像を見かけるが、
厳密に分析をすると、体の動きは音楽のリズムに合っていないそうだ。
しかし、鳥はきちんとリズムに反応して体を動かすことができる。
そして、日々磨きをかけているという彼らの歌声にも侮れないものがある。
岡ノ谷の研究所でいちばん複雑な歌がうたえるジュウシマツ。
彼の鳴き声を分析してみると、まるで短いソナタのようなのだ。
イントロから始まって、複数の鳴き声を組み合わせ、歌を展開していく。
テーマがあり、バリエーションがあり、繰り返しがあり、ピリオドがある。
小川は、まるでクラシックの作曲法を学んだようだ、とおどろいている。
ジュウシマツは子どものときに親から歌を学ぶそうだが、
クジラにもこれはあてはまり、おなじグルーブの仲間はおなじ歌をうたう。
ヒトの言語が住む地域によって違うのとおなじようなものだ。
そしてヒトも、親が話す言語を学ぶ。
ヒトのつぎに言葉を話す動物が現れるとしたら、鳥かクジラかともいわれる。
第一部は、言語を音楽や動物の鳴き声と比較しながら考えていくのだが、
考えるほどに、言葉というものの持つ特殊さが際立ってくる。
言葉の裏には多くの文明が蓄積されている。
言葉がしゃべれるようになると、自分たち以外の知的存在を探したくなると
岡ノ谷は言う。つまり、地球人だったら、地球以外の文化を求めるのだと。
この十数年で急速に進歩した惑星天文学によれば、
地球型の惑星はなんと現在数百個以上あるということ。
ふつうに考えたら、エイリアンがたくさん地球に訪れてもいいはずなのだ。
しかし、と岡ノ谷はある悲観的なひとつの答えを挙げる。
それは、物理学者フェルミの唱えた『言語を持つと滅びる』という解。
言語を持つとやがて原子力が使えるようになり、滅びてしまうのだと。
だから、わたしたちは限られた時間のなかで言語を使い尽くそうとする。
人間の、話したい欲求、書きたい欲求はここからくるのかと、
なんだかしんみりと考えてしまった。

第二部では言葉はなにを伝えるのか、について。
これはこうやって書評を書く人などにも興味深いテーマだと思う。
むかしむかしの人間は、食べ物を得るための情報、危険の回避などの情報を
近くの人とコミュニケーションする中で得てきた。
そういった生きるために重要な情報を相手から得るためには
相手との信頼関係を作る必要性があった。
だって信頼できない相手の情報で行動したら死んでしまうかもしれないから。
世界的規模で見たら飢餓という状況はまだあるけれど、現代の日本で考えると
それほど危機的状況はほとんどなく、伝えるべき重要な内容そのものがなくなった。
危険なことも少ないし、餌はじゅうぶんに足りている。
岡ノ谷はここで『情報習慣病』なるものの存在を指摘している。
伝えることがなくなっても伝えたい意図がどんどん独り歩きをはじめる。
他人とつながった後に内容を伝えるのではなく、
〈つながること自体の快感〉が独り歩きをしているのではないか、と。
伝える機器も進歩し、人々の情報エンゲル係数はどんどん高くなっていく。
これの結果のよしあしは別として、
つながることを求めすぎると、人は自己と他者の区別がつかなくなるのではないか。
小川は、自己と他者の区別がつかなくなるというのは幼児化にむかうのではと危惧する。
以下小川の言葉より引用。
「他者とのつながりを強化する方に注がれるエネルギーと、自己探索のエネルギー、
このバランスが崩れているのかもしれません。
たぶん本が読まれなくなったというのも、そこにつながっていくんでしょうね。
自己について深く思索する必要を感じないなら、本を読まなくても一向にかまわない」
「豊かな言語能力を養うためには豊かな文学に触れる以外、方法はありません・・・
人間が生み出した言葉がこれほど豊かなものならば、人間は本来、
その豊かさを求めているものなのだ、と信じて作家は書き続けているわけです」
このあと、語彙を増やしていくことで、自分の気持ちを冷静に表現できる重要性や
人間の持つ理解力のすばらしさなど、例をあげながら、
言葉という翼が運べるものの可能性について語られていく。

第三部は、さらに言葉の起源を遠くさかのぼっていく。
小川は書き言葉について興味深い考察をする。
数をかぞえてそれを記録しておくことの必要性が、生活の中で生じ、
それが書き言葉の起源になったのではないか、と。
岡ノ谷は、これに深くうなづきながら、
書き言葉とは、世代を超えて伝えたいことがあるから生まれたのだと言う。
すなわち遺言。財産の分け前だとか、隣との境界だとか。
数をかぞえることが、自分の生きている証を書き残しておくという行為につながる。
伝えたいというその欲求を生み出す、心の不思議にも迫っていく。
生きるために緊急な必要性のない行為はや考えは、すべて繁殖へと結びつくらしい。
求愛にはなぜ歌が必要なのか、どういう人がもてるのか、話はひろがっていき、
ついには、小川と岡ノ谷の対話は、神という存在についてまで話し出す。

「言葉の誕生を科学する」という言い切りのタイトルにはすこし違和感があるが、
岡ノ谷の、きちんと理論づけられた豊富なエピソードの数々、小川の深い考察は
充実した読後感を残してくれる。
鳥たちが日々磨きをかける自慢の歌声に、耳を澄ませてみたい。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2011/05/24 22:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/12/23 09:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/12 18:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/30 16:34

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/01 23:05

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/13 01:27

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/24 16:10

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/08/06 18:26

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/07/11 15:13

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/06/07 23:08

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2012/01/26 16:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/09/30 22:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/08 02:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2011/10/17 21:44

投稿元:ブクログ

レビューを見る

30 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。