サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

国家の盛衰 3000年の歴史に学ぶ みんなのレビュー

新書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価4.0

評価内訳

  • 星 5 (1件)
  • 星 4 (4件)
  • 星 3 (4件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
9 件中 1 件~ 9 件を表示

紙の本

覇権国家の盛衰から日本の今後を読む

2014/09/21 10:23

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:キック - この投稿者のレビュー一覧を見る

覇権国家(ローマ・スペイン・オランダ・イギリス・アメリカ)の歴史を、その興隆と衰退という切り口でのみ考察。そして、中国の覇権国家としての可能性や日本の生きる道を語っています。
 最もページ数の多いアメリカでさえ54ページ程度ですから、世界史に詳しい方には物足りないでしょう。が、世界史の知識に乏しい私でも難なく読めましたので、世界史を苦手だった方にもお勧めです。

 序論では総論として、まず覇権国家とは、「同じ文明圏における最強の国(24ページ)」と定義づけています。そして、その覇権を支えるのが「軍事力と経済力(28ページ)」であり、繁栄の条件として美徳、生真面目さ、勤勉さが必要不可欠(60ページ)とのことでした。そして第1章からは各論(覇権国家毎の検証)という構成です。
 示唆に富む指摘が随所にありました。例えば、「海戦で敗れた国は衰退する(74ページ)」「ユダヤ人を追い出した国は衰退する(127ページ)」「衰退の兆候は、繁栄期にこそ見える(168ページ)」「中流が増えると、国力は衰える(177ページ)」等々。
 ところで、ローマとアメリカにおいて、偶然にも220年経過した時点で、異民族がトップに立ったということです(197ページ)。ローマはその後、混乱の時代を迎え、衰退・滅亡します。覇権国家は興隆・繁栄・衰退を連綿と繰り返しており(223ページ)、アメリカも同じ道を辿るのでしょうか。確かに「フロンテイア精神」の遺伝子がないオバマには、大統領としての気概も覇気も全く感じられません。安全保障をアメリカに全面的に頼る日本としては他人事ではありません。
 一方、中国は崩壊への道を歩み始めており(270ページ)、覇権国家にはなりえないという結論に安堵しました。日本は、高い民度を保ち、エネルギー政策さえ間違えなければ(原発を維持さえすれば)衰退しないとのこと(296ページ)。確かに足元、原発の必要性は理解しますが、同規模の原発事故が発生したら、それこそ日本は終わることも念頭に置くべきではないでしょうか。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

。「国家の繁栄と覇権」の2大条件とは、軍事力と経済力であるという論旨が一貫しているので読み易いが、余りにも論旨が明確なため逆に何となく底が浅いような気がしてくるのが難点でした。

2016/12/07 00:38

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ナミ - この投稿者のレビュー一覧を見る

本書は、渡部昇一と本村凌二の対談を纏めたものである。「国家の繁栄と覇権」の2大条件とは、軍事力と経済力であるという論旨が一貫しているので読み易いが、余りにも論旨が明確なため逆に何となく底が浅いような気がしてくるのが難点でした。また、軍事力を強調しているため、ともするとタカ派・好戦主義者と間違われるきらいがあるかも。
 細かいことではあるが、(P-203)現在先進国で輸出入依存度が最も低いのがアメリカで、次が日本である(日本は内需型の経済である)という記述にビックリ。
 更に、(P-207~208)アメリカ$が強くて世界共通通貨となっているのかという点について、アメリカ$の発行は実質的に「国際金融資本」が支えており、ドルを発行するとするだけ「国際金融資本」が儲かるというカラクリの種明しにも驚かされました。
 渡部昇一が「おわりに」で、日本文化を「カミの文化圏」と定義し、この「カミの文化圏」は、「歴史上の文明圏のなかで、もっとも長命であったし、こらからも、今までの調子で何千年も続くことを願っても無理ではないとも思いたくなる。」という言葉には勇気づけられる。なお、ここで言っている「カミ」とは、神・仏・天・デウス・ゴッドなどなどではないと述べており、どうも私には、歴史や文明が「紙」によって営々と引き継がれ、日本独自の文化・文明を形成して来たことを表現しようとしているように思えた。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2014/10/05 15:33

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2014/12/31 06:16

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/03/11 00:51

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/07/11 12:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/11/10 01:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/02/18 00:21

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2015/02/04 18:35

投稿元:ブクログ

レビューを見る

9 件中 1 件~ 9 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。