紙の本
からが快適
2016/01/20 19:27
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:祥子 - この投稿者のレビュー一覧を見る
身体の相似形を表しながら
簡単に 痛みや不調改善に取り組める。
また自分自身のからだに興味を持って
大切にできる 一冊です。
投稿元:
レビューを見る
帯裏
第1章
3つの動きをマスターして滞りをなくす 天城流湯治法エクササイズ
3つ覚えればすぐできる!「のばす」「ほぐす」「ゆるめる」/痛みの原因は別のところにある? 天城流湯治法エクササイズの仕組み/やってみよう天城流湯治法エクササイズ/頭・顔の滞り/上半身の滞り/背中・脇の滞り/脚の滞り
第2章
天城流湯治法エクササイズを活かす毎日の習慣
顔と動きで体調をチェック/3つの動きで身体の状態が分かる始動法/毎日の天健躰操/顔からわかる身体の状態 顔診法とは?/眉間(肝臓)/眉間(肺)/眼・目の下(腎臓)/頬(肺)/こめかみ(脾臓)/鼻(心臓)/口(腎臓)/口の周り(生殖器)
第3章
身体の声を聞き分ける身体のシグナル別・部位別 天城流湯治法エクササイズ
首の痛み/寝違いの首の痛み/脊柱側湾症/四十肩・五十肩の痛み/肩こり/肩甲骨や首の根元の痛み/肘の痛み/手の痛み/腕・指のしびれ/一般的に多い腰痛/ぎっくり腰/脊柱管狭窄症(原因不明のお尻のしびれ)/膝の痛み
第4章
ほぐしてスッキリ!天城流湯治法エクササイズ〔応用編〕
むくみや脂肪へのアプローチ/頬の脂肪の取り方/頬の横の脂肪の取り方/口元の脂肪の取り方/お腹の脂肪の取り方/わき腹やお尻のたるみの取り方
奥付
本書はビオ・マガジン発刊の杉本錬堂の前著(2012年7月発行)を改題し、増補改訂したものです
投稿元:
レビューを見る
今、会いたいなーと思っている人の一人杉本錬堂氏。
非常に魅力的な人物です。
天城流湯治法は非常にシンプルだけど効果の高い身体の調整・治療法。
なるほどと思える部分も多いですが、これらの効果全般がテクニックというよりは杉本錬堂氏個人の能力のような気もします。
いずれ機会があればご直接ご本人に会って天城流湯治法を体験してみたいですね。
投稿元:
レビューを見る
今回紹介させていただく本の第一印象は、「なんとなく怪しい」だったのですが、読んでみるとシンプルかつ実践的で、施術の椅子でも使える効果的な技が満載でした。
私事なのですが、最近、僧帽筋をストレッチしようと伸ばして戻したとき、「あれっ、首が動かない!」という事態になってしまったのです。そんなとき、この本に出会いました。すると、首の痛みは手腕の疲れだったと改めて気づかされ、本に従いほぐしたところ、本当に首が楽になりました。
その他にも、ぎっくり腰にはここ、脊柱管狭窄症にはここ、と具体的にほぐすところが示してあります。
世の中にはたくさんの整体本やセルフケア本がありますが、分かりやすく簡単で効果が出るものは少ないように思います。その中で、この本は痛みの原因が思わぬ場所にあり、そこをほぐすことで痛みが楽になることを教えてくれます。