紙の本
香りと謎解き第三弾
2020/12/14 09:13
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:さやや - この投稿者のレビュー一覧を見る
一巻、二巻がおもしろかったので、一気に三巻まで到達。香りについてまったく知らないので、丁寧な説明が書かれているのがよかった。
紙の本
人それぞれの香りとやさしさを感じられる物語
2018/03/30 12:29
0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。
投稿者:ねこすき旅人 - この投稿者のレビュー一覧を見る
3巻目から初めて購入しました。人の感情を香りで感じる女子高生といつも冷静で、家族との問題を抱えた青年が和雑貨や香を扱うお店で、いろいろな人たちに出会い、香りがヒントとなっている謎について相談を受けることで、その人たちの持つ想いや苦しみ、葛藤などを知り、そっと手を差し伸べるように解決していきます。普段、何気なく感じている香りから推理していき、心を感じる作品に初めて出会いました。今度は、1巻から読んでみたいと思います。
投稿元:
レビューを見る
高橋さんの話が本当に良かった!いつもにこにこ笑っているけどその裏にはいろんな事情を抱えていて、でも周りの家族や友達がいたから笑ってられるんだと思いました。それと同時に雪弥さんが高橋さんのことを誤解というか、こういう人だと知らず知らずのうちに決めつけてしまっていたことで受けるショックも大きかったんだろうなと思います。それでも雪弥さんが高橋さんの友人でいたことは大きかったと思います。いつも笑っていられる人は強い人。
それと文化祭の染師の方の話がぐっときました。花はまだ咲かなくても茎にはその色が詰まっていることは初めて知ったし、希望ある言葉だと思います。
投稿元:
レビューを見る
それぞれが家族と向き合った1冊。
じんわり優しい文章は相変わらず。
でも、最後が。
最後どうなるのよ…。
3度目って前にもあったってことなの!?
投稿元:
レビューを見る
家族のいい話のなかに、ちょいちょい漫才みたいな口論がはさまれ飽きない。二人の過去も明らかになってきて、いよいよ恋人同士に?と思いきやラストで驚きの事件が起きて次巻が気になる!
投稿元:
レビューを見る
■季節は巡り――想い深まる「香り」ミステリー
今日も今日とて、ゆるり営業中の『花月香房』。だけど今日は……雪弥さんが、ちょっとおかしい。(自称)雪弥の親友・高橋あてに届けられた、文香だけが入った謎の手紙のせいなのか……。秋の空高く、想い交錯する季節。それぞれの、そして香乃自身の、止まっていた時が動き始める。香乃はどんな香りから、何を感じ進もうとするのか。やさしい絆の物語、第3弾が登場。
投稿元:
レビューを見る
【あらすじ】
今日も今日とて、ゆるり営業中の『花月香房』。だけど今日は……雪弥さんが、ちょっとおかしい。(自称)雪弥の親友・高橋あてに届けられた、文香だけが入った謎の手紙のせいなのか……。秋の空高く、想い交錯する季節。それぞれの、そして香乃自身の、止まっていた時が動き始める。香乃はどんな香りから、何を感じ進もうとするのか。季節は巡り、想い深まる「香り」ミステリー。やさしい絆の物語、第3弾が登場。
【感想】
投稿元:
レビューを見る
続きがとても気になる終わり方です。
両親のことを理解した香乃にほっとしました。
また、不器用な人たちが多くてがとてもかわいらしくも思えました。
投稿元:
レビューを見る
シリーズ3作目。
高橋くんのお話、とてもよかった。
心の育つ大切な時に
父母に出会って、
彼らに育てられてよかったなぁと思います。
彼の明るさはただ明るいだけじゃない。
香乃ちゃん家族も近すぎて言えないこと
思い過ぎて勘違いさせてしまうこと、
家族だからこその
面倒で複雑で実は大切にしたいという
シンプルな思いがよく伝わりました。
次回に向けてとても楽しみです。
投稿元:
レビューを見る
あの雪弥さんがおかしくなった。1通の手紙から始まる騒動の果てに、まさかああなるとは。二人の仲はどうなっていくんでしょうね。そしてお店は。
投稿元:
レビューを見る
いつも胸が痛むような話から心が暖まる展開になるこのシリーズ(*´-`)ひそかにアメムチシリーズ(^^;)と思って読んでいたけれど、今回は衝撃的な終わり方だった(;´д`)あの明るい高橋くんがっ( ̄□ ̄;)!!雪弥の父親って!!(゜ロ゜ノ)ノと驚く事もたくさんあった(--;)しかし香乃と両親が和解出来て本当に良かった!(^o^)
投稿元:
レビューを見る
シリーズ第3巻。
鎌倉の花月香房を舞台に展開される人間ドラマ。
今回は文香だけ入った中身のない手紙の意味を考える話から始まる。
そして、香乃自身のことも話が進む。
文化祭の話、懐かしく、こういうこともあるよねと思い、余計に感情移入してしまう。
この作者は、いじめたこともいじめられたこともあるのかな。
もしくは、何か社会的弱者になるようなことでもあったんだろうか。
割とその辺の話が得意みたいで、そういう話に弱い私はいつも泣きながら読んでしまう。
投稿元:
レビューを見る
シリーズ3作目で、進展してきました。いろいろと過去の謎が解けてくるけど、まだまだ解決してないこともあるし、最後には大きな出来事もあったし、さてどう展開させる?
投稿元:
レビューを見る
雪弥の自称親友に実母から届いた文香だけの手紙、香乃の高校の文化祭の優しいシーツおばけ、老舗旅館での香乃と両親の溝。両親への反発に見られるただの良い子でない香乃の人間らしさと、もつれても根っ子が真っ直ぐで捻くれない所が魅力的で引き寄せられる。全編の一つ一つ丁寧にしたためるような香乃目線の描写も良い。
投稿元:
レビューを見る
シリーズ3作目。
今作も色々な香りとともに、ほろ苦かったり、ほっこりしたり、ドキドキしたり、色々な感情が揺れ動いた。
いつも明るい高橋の生い立ちにまつわる話「拝啓 忘れえぬ人」が一番印象強かった。でも、それを覆すほど最後がとても気になる終わり方。この先どうなってしまうのか… 心配。。