サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

もの食う人びと みんなのレビュー

文庫 第16回講談社ノンフィクション賞 受賞作品 第3回JTB紀行文学大賞 受賞作品

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー316件

みんなの評価4.3

評価内訳

307 件中 1 件~ 15 件を表示

紙の本

食べることは生きることという当たり前のこと

2004/07/15 15:53

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:Kay - この投稿者のレビュー一覧を見る

 「もの食う」という言い回しに惹かれてこの本を手にした。
 バングラディシュの残飯市場から始まり、旧東ドイツの刑務所の食事、無人の村に残る老婆の作るスープ、観覧車の中でのディナー……。
 食うということは、なんて様々なことを映し出すんだろうとと感心させられたが、すぐにそれは生きることすべてのことだと気付いた。そういえば、そうなのだ。
 そういえば、人は食べずには生きていけないのだった。小腹が空いたからとか、お昼になったからとか、果ては健康にいいからなんて言うその前に、食べなくては死んでしまうのだった。
 そんな当たり前のことを、この本はまず半ば荒療治的に思い出させてくれた。そしてそれに気付いたあと、再び読み進めながら思うのは、食べるというその行為を取り巻くものについてのことだ。「この人は、どんな思いでこの食べ物を口にしたのだろう」「こんな食べ物が存在する世界に生きている人もいる」と。
 この本の放つメッセージは強烈で、揺るぎない。自分はそれにたじろいだ。人は毎日ものを食う。それ故、食べ物は嘘がつけなくなってしまう。それらの食べ物の語る言葉は、どんな直接的な表現よりもストレートに心に届く。そういえば、自分も毎日ものを食い、生きているからだ。
 食べていけるって、幸せなことだ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

もの食わねばならぬ人びと

2000/08/03 14:41

1人中、1人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だいき - この投稿者のレビュー一覧を見る

 人は生きていくためにどんなときでも食わねばならない、と言う事実をまざまざと見せつけ、感じさせる。
 
 金持ちの捨てた残飯を拾い、売って商いをする人、それを買って食う人、紛争の続くクロアチアで、一人誰もいない村に戻り、死を待ちながらパンを焼く人、戦禍に苦しむ人々を見ながら、祈ることしかできない教会の中の人びと、従軍慰安婦という辛い過去に苦しみながらも、歌い、食う人々。どんな人々も、それでも今日を生きるためにものを食う。

 作者は触れることを躊躇いながらも、「食う」ことを根幹に置いて、そこに足を踏み入れていく。そこで生きる人々の心に少しでも近づいてみようとする。
 
 だが哀しい話ばかりではない。過酷な重労働の後の、「舌が踊りださんばかりの」最高の「食う」があり、絶大な権力を失った後の、穏やかな「食う」もある。

 そこには、社会問題を提起しようなどと言う目的はなく、人はどんなときでも食うのか、食わねばならないのか、というただ一つの疑問を持ち、探っていく作者の姿があり、そしてその人々に対する温かい感情がある。

 単なる社会派ルポではなく、純粋なまでに「食う」にこだわった、読み応えのある一冊。

 グルメ番組が連日放送される、飽食の国日本。反省を促されるでもなく、考え直させるわけでもなく、ただ、何かを少しだけ知ることができたような気がする本だ。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

忘れられない本

2019/04/11 08:01

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:さなにょろ - この投稿者のレビュー一覧を見る

読みながら百面相しました。
食べるという行為が持つ意味を、改めて考えさせられる作品

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

食事という行為から国々の社会背景を浮彫にさせた一冊

2015/10/13 13:11

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:たる - この投稿者のレビュー一覧を見る

「調べる技術・書く技術」の本文で紹介されていた中で一番興味をそられたので手に取った。「食」という生き物の根本的なテーマにしたルポタージュ。 120円の猫缶を作る工場労働者の食事は一食50円。 以下引用‐「日本の猫のための缶を作っていること、どう思う?」(略)「関係ない。ただ働いているだけよ。」(略)「質問されなければならないのは私たちのほうなのだ。あなたの家の猫が食べているその猫缶が、どうやってできたものか想像したことがありますか?」-引用終わり

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2004/09/22 19:17

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/10/05 13:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/11/06 19:20

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/12/07 19:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2004/12/16 00:07

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/22 18:46

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/05/24 12:23

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/06/08 22:18

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/10/13 02:00

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/05 17:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2005/11/03 17:47

投稿元:ブクログ

レビューを見る

307 件中 1 件~ 15 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。