サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

銀行デジタル革命 決定版 現金消滅で金融はどう変わるか みんなのレビュー

専門書

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー9件

みんなの評価3.4

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (1件)
  • 星 3 (5件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
8 件中 1 件~ 8 件を表示

紙の本

通貨価値の今後は・・・

2019/01/19 08:57

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:だい - この投稿者のレビュー一覧を見る

デジタル通貨

現金とは違って、コンピュータ上で電子的に価値が保存されたり、移動ができたりする通貨。
但し、法定通貨と1対1で価格変動なく交換できるものを指す。

フィンテック

ファイナンスとITテクノロジーを組み合わせた造語。
2008年リーマンショック後に米国で誕生。
ATMやクレジットカード等の伝統的技術とは一線を画するもので、その本質は安くてより良いサービスを利用者に提供する技術。

ex)LINE pay、finbee、楽天カード、お金のデザイン 等

1.フィンテック企業の法的地位

フィンテック企業は、銀行口座管理、家計簿の作成や送金等、銀行業務に関わるサービスを提供しているにもかかわらず、これまで法的位置付けは不明確であった。
2017年の法改正で、審査を経て登録されたフィンテック企業は、顧客情報の適切な管理等が義務づけられる一方、登録事業者としての法的地位と社会的信用を手にした。

2.ビットコイン取引の中心は日本

日本政府による迅速な法整備と中国当局の仮想通貨取引所の閉鎖。

仮想通貨は決済手段として普及しない。
・大半が投機・投資目的の取引。
・遅い決済処理(10分の壁)
・高いボラリティ(価格変動率)

3.進まないスマホ決済

・スマホの普及が十分でなく、IT リテラシー(理解度)が低い人が多い。
・現金志向が高い。
・キャッシュレス社会の実現コストが必要。(金融包摂)
・セキュリティへの不安

新興国では、携帯が爆発的に普及したことに加え、銀行のATMや支店が少ないため、モバイル決済が急拡大している。

4.現金離れは北欧だけ

主要国の現金流通比率は1995→2015年では増加している。
日本以外はキャッシュレス化が進んでいるというのは事実誤認。

日本では現金支払いに不便が感じられないため、現金以外の小口決済が普及する環境にない。

現金流通コストは多岐にわたり、大部分は日本銀行と民間銀行が負担しているが、最終的には大半が現金の利用者や訪日旅行者に転嫁されている。

5.銀行は特別であるという意識とプライド

製造業が技術革新等に応じて柔軟にビジネスモデルを転換していくのに対し、銀行は「護送船団方式」により最も収益体質が弱い銀行も生き残って行けるやり方で過当な競争が起きないようにしてきた。

日銀のマイナス金利により、フィンテック等の活用で大構造改革を進めざるを得なくなってきている。

6.ICO(Initial Coin Offering)・・新規コイン(仮想通貨)公開

ICOは資金調達手段の新機軸というプラスの側面と、詐欺等の犯罪に利用されるというマイナスの側面とを併せ持ちながら、世界的に急成長を遂げてきた。

7.フィンテック導入は日本銀行の責務

フィンテックの中で注目されるのが、ブロックチェーンに代表されるDLT(分散型台帳技術)。
価格移転が中央集権的な仕組み無しに第三者機関を経由しないで行うことができる。

8.中央銀行デジタル通貨

検討のきっかけは、小口決済手段として仮想通貨が普及して現金を代替し、中央銀行金融政策の有効性を低下させたり、その利用から排除される高齢者や低所得者等を救済すること。

発行されると、中央銀行と民間銀行の双方のビジネスモデルが根本的な変化を迫られる可能性があり、その一つが「ナローバンク」への接近である。

ナローバンク・・・
銀行の預金部門と貸出部門を分離し、預金の運用は国債等の安全な資産に限定し、貸出部門は市場からの資金調達で行う形態。

キャッシュレス社会を前提とするならば、全ての人が電子決済を利用できる環境が必要となる。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2018/10/03 21:48

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2018/12/02 18:02

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/02/07 23:03

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2019/07/20 22:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/03/25 17:14

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2020/05/16 23:30

投稿元:ブクログ

レビューを見る

2022/03/23 12:32

投稿元:ブクログ

レビューを見る

8 件中 1 件~ 8 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。