サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

大辞林 第4版 みんなのレビュー

  • 松村明 (編), 三省堂編修所 (編)
  • 税込価格:9,90090pt
  • 出版社:三省堂
  • 発売日:2019/09/05
  • 発送可能日:購入できません

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価5.0

評価内訳

  • 星 5 (3件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (0件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

紙の本

今回の大辞林第4版は書籍を購入すると電子版がダウンロードできます

2019/09/30 13:57

24人中、23人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:ぴんさん - この投稿者のレビュー一覧を見る

今月出た三省堂の「大辞林」第4版は、「物理的に1冊に製本できるか」「市場的に紙の辞典を出せるのか」という二つの大きなハードルがあったといいます。
大辞林には二つの大きな特徴があります。一つ目は「日本語の基本辞典」として、古代から平成、令和に引き継がれる日本語の長い歴史を振り返っていることです。現代語のみを扱う小型の国語辞典とは違い、中型国語辞典は古語から現代語までそれぞれの時代を対象としており、多義語も古代から現代に至るまでの意味を載せています。
もう一つは「新しい時代の基本辞典」として現在の社会・文化を映すことばを収録し、新語や語義の変化(広がり)を押さえていることです。古代から現代を日本語を縦軸とすれば、現在の社会は横軸であり、その両方を対象としています。
広辞苑など他の中型国語辞典と違うのは、(大辞林の)初版の前書きにあるように「現代語の記述に重点を置きつつ、古語や百科語をも含めた総合的な国語辞典」を目指している点です。他の辞書は語源から紹介する歴史主義を採用していますが、大辞林では現代語の観点から日本語の総体を見渡しています。例えば「におい」や「おどろく」などの多義語も、それぞれ「かおり」「びっくりする」という現代語義から解説し、その後に「色が美しく映えること」「目が覚める」という「本来」の意味に触れています。
第4版では、書籍購入者への特典として、スマホで利用できる三省堂のアプリがダウンロードできるようになっています。スマホに入れて外にも持って行けるようになりました。単体のアプリもあります。第4版発売後のアップデートにもアプリでは対応していくとのこと。書籍には入りきらなかったものでも電子版のみに収録した項目もあります。第4版の改訂では、電子版を含めた全体のデータを「大辞林のフルセット」と捉えています。書籍だけではなく全体が改訂されています。書籍は第3版から1万3000増の25万1000項目ですが、フルセットでは27万項目弱あります。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

ジレンマ

2020/10/23 12:47

7人中、7人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:uruuduki - この投稿者のレビュー一覧を見る

辞書が紙である理由。
 文章を書く時。また、読んでいる文書に気になる字が有る時に、手元に置いて必要になる物。
 この定義を考えるとすれば、辞書はスマホに入っていて有用な物だ。当然のように、利用をしている。
 だが、これが不都合な時がある。何がかと言えば、目的の字だけを引き、こうだったかな?といった関連だけ調べれば、後は見ないか、目に入らないからだ。
 広く項目が目に入る。
 この漠然とした見方が意外と必要になる時、重要な場合が有るのだ。
 ある時点では、その字は意味が無いかも知れない。つまり必要としているか、いないかという点では必要の無い語句と言える。
 ところが、そうして目に止まった語句は、思いがけないところで力を発揮する。
 文章に変化を求める時、表現に生きてくるのだ。何故か紙の匂いと共に思い出したりする。単なる文字だけではないということなのだろう。
 因みに私はこの大辞林に載っている文字で忘れられない語句が有る。
「ちょんちょこりん」
 何故か引っ掛かって忘れられない。他のこういった辞書には、見た限り無かったと思う語句。何だかほんわかとなる言葉である。

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2024/04/11 08:56

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。