サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

e-hon連携キャンペーン ~5/31

hontoレビュー

ほしい本の一覧を見る

〈危機〉の正体 みんなのレビュー

予約購入について
  • 「予約購入する」をクリックすると予約が完了します。
  • ご予約いただいた商品は発売日にダウンロード可能となります。
  • ご購入金額は、発売日にお客様のクレジットカードにご請求されます。
  • 商品の発売日は変更となる可能性がございますので、予めご了承ください。

みんなのレビュー3件

みんなの評価4.3

評価内訳

  • 星 5 (2件)
  • 星 4 (0件)
  • 星 3 (0件)
  • 星 2 (1件)
  • 星 1 (0件)
3 件中 1 件~ 3 件を表示

電子書籍

二人には、プロテスタントという共通の基盤がある。 この基盤を軸に、縦横無尽の対談が繰り広げられていく。

2022/08/16 15:52

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

「われわれが危機について語るときは、単に危機という現象について、分析し、認識するだけでは不十分だ。危機から抜け出す処方箋について考えなくてはならない」(佐藤優氏の「まえがき」より)

そのための議論の相手に、佐藤氏が選んだのが、文芸評論家で鎌倉文学館館長の富岡幸一郎氏。

二人には、プロテスタントという共通の基盤がある。

この基盤を軸に、縦横無尽の対談が繰り広げられていく。

難解な問題の本質を鋭く捉える。

傍観者でなく、当事者としてどうあるべきか、どうすべきかを考え抜く。そして活字にして残していく。

「今回、私たちは、小説を読み解くことで、現下の危機について語るというアプローチを取った」(「まえがき」より)

その上で「急ぎつつ、待つ」ことの重要性への理解を求める。

本書を読み通して、その意義が実感として身につく感じがした。

他人なれども、語らいぬれば命にも替わるぞかし。

対話こそ、苦難に挑む力となる。


【本書から】

I 見えない危機の到来

 アメリカ同時多発テロとバベルの塔

 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の予兆性

 マルクス主義という宗教

 アンチエイジングからオウム真理教まで

II 資本主義の暴走

 「マモン」が支配する時代

 貨幣の暴力性とファシズム

 村田沙耶香『地球星人』の悪魔的ユートピア

III 国家の本質

 タブーとなった「国体」論

 生前退位がはらむ問題

 古川日出男『ミライミライ』が描く「もう一つの戦後史」

 天皇が琉歌をを詠む意味

 今も続く差別の構図

IV 格差社会を超えて

 新自由主義的な価値観が生む絶望

 ロシアにおける「友人のネットワーク」

 子どもの貧困をめぐるトートロジー

 自己責任論の矛盾

 崔実『ジニのパズル』が持つ「驚き」

 不可能の可能性に挑む

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

紙の本

対話こそ、苦難に挑む力。

2022/08/14 06:29

0人中、0人の方がこのレビューが役に立ったと投票しています。

投稿者:mitu - この投稿者のレビュー一覧を見る

「われわれが危機について語るときは、単に危機という現象について、分析し、認識するだけでは不十分だ。危機から抜け出す処方箋について考えなくてはならない」(佐藤優氏の「まえがき」より)

そのための議論の相手に、佐藤氏が選んだのが、文芸評論家で鎌倉文学館館長の富岡幸一郎氏。

二人には、プロテスタントという共通の基盤がある。

この基盤を軸に、縦横無尽の対談が繰り広げられていく。

難解な問題の本質を鋭く捉える。

傍観者でなく、当事者としてどうあるべきか、どうすべきかを考え抜く。そして活字にして残していく。

「今回、私たちは、小説を読み解くことで、現下の危機について語るというアプローチを取った」(「まえがき」より)

その上で「急ぎつつ、待つ」ことの重要性への理解を求める。

本書を読み通して、その意義が実感として身につく感じがした。

他人なれども、語らいぬれば命にも替わるぞかし。

対話こそ、苦難に挑む力となる。


【本書から】

I 見えない危機の到来

 アメリカ同時多発テロとバベルの塔

 村上春樹『ねじまき鳥クロニクル』の予兆性

 マルクス主義という宗教

 アンチエイジングからオウム真理教まで

II 資本主義の暴走

 「マモン」が支配する時代

 貨幣の暴力性とファシズム

 村田沙耶香『地球星人』の悪魔的ユートピア

III 国家の本質

 タブーとなった「国体」論

 生前退位がはらむ問題

 古川日出男『ミライミライ』が描く「もう一つの戦後史」

 天皇が琉歌をを詠む意味

 今も続く差別の構図

IV 格差社会を超えて

 新自由主義的な価値観が生む絶望

 ロシアにおける「友人のネットワーク」

 子どもの貧困をめぐるトートロジー

 自己責任論の矛盾

 崔実『ジニのパズル』が持つ「驚き」

 不可能の可能性に挑む

このレビューは役に立ちましたか? はい いいえ

報告する

2021/01/09 18:41

投稿元:ブクログ

レビューを見る

3 件中 1 件~ 3 件を表示
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。