サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

本の通販ストア OP 3%OFFクーポン(0320-24)

収録作品一覧

比較会社法研究 (奥島孝康教授還暦記念)

  • 奥島孝康教授還暦記念論文集編集委員会(編集)
作品 著者 ページ
英国における事実上の取締役と影の取締役との関係 石山卓磨 著 3−20
英国における取締役の第三者に対する人的責任 砂田太士 著 21−32
イギリス会社法における株主代表訴訟 吉本健一 著 33−46
イギリス会社法における株主代表訴訟の展開 川島いづみ 著 47−70
会計原則設定論序説 西山芳喜 著 71−86
「真実かつ公正なる概観」と離脱規定 弥永真生 著 87−104
アメリカのコーポレート・ガバナンス 森田章 著 105−116
米国機関投資家と企業統治構造の分析視角 森淳二朗 著 117−130
Paramount判決におけるRevlon義務と厳格検証 大塚英明 著 131−152
アメリカの企業会計法制 岸田雅雄 著 153−168
アメリカにおけるソフト情報開示の最近の展開 尾崎安央 著 169−184
会社分割 江頭憲治郎 著 185−200
資産譲渡における企業承継者責任 中東正文 著 201−218
会社訴訟と是正要請 石田宣孝 著 219−240
アメリカ連邦証券取引所法一〇A条と内部統制 柿崎環 著 241−258
フロントランニングと自主規制ルールについて 中曽根玲子 著 259−278
米国初期の相場操縦規制 加賀譲治 著 279−292
日米における証券業者の顧客資産保管規制の一考察 松岡啓祐 著 293−316
ドイツにおけるコーポレート・ガバナンスの改正 早川勝 著 317−342
システムとしての企業(論) 西尾幸夫 著 343−360
ドイツ会社法における設立中の会社 服部育生 著 361−380
取締役に対する民事責任の追及と監査役の提訴義務 布井千博 著 381−396
監査役会による企業のコントロール 正井章筰 著 397−416
ドイツの株式会社における監査役会の実務 三原園子 著 417−432
ドイツ法における民法上の組合の法人格 高橋英治 著 433−444
公益社団法人の営利転換に関する立法論的考察 受川環大 著 445−462
ドイツにおける「特別目的媒体(SPV)」の法形式 丸山秀平 著 463−478
フランス会社法とコーポレート・ガヴァナンス論 鳥山恭一 著 479−502
Affectio societatisについて 来住野究 著 503−514
株主総会における資本多数決濫用と権利濫用理論 清弘正子 著 515−528
フランスにおける会社訴権の個別的行使と訴訟引込 古川朋子 著 529−548
フランスにおける企業結合法のその後 宮島司 著 549−564
フランス法における資産の一部出資 石田清絵 著 565−576
フランス商法史におけるジャック・サヴァリー 江口真樹子 著 577−592
EC会社法指令とその国内法化 加藤徹 著 593−608
会社の商号 泉田栄一 著 609−628
株式会社における経営機関の機能構造と機能分化の傾向について 王保樹 著 629−648
中国会社法と企業立法の新展開 国谷知史 著 649−662
中国における法人の不法行為責任と会社法の制定 小口彦太 著 663−676
中国における会社法人格否認の法理の現状と展望 朱慈蘊 著 677−694
株式会社の設立失敗の法的効果について 崔勤之 著 695−710
株式会社における株主権の保護 劉俊海 著 711−736
中国の証券法 李飛 著 737−750
韓国会社法の最近の動向 王舜模 著 751−768
韓国商法における監査役制度 徐聖浩 著 769−788
ベトナム会社法の発展と改正方向 グエン・テイ・ラン・フォン 著 789−806

経営実務 ランキング

経営実務のランキングをご紹介します経営実務 ランキング一覧を見る

前へ戻る

次に進む

×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。