収録作品一覧
「新」太郎神話 岡本太郎という宇宙での遊泳
- ジミー大西(ほか著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
『太陽の塔』をつくった岡本太郎って宇宙人と関係あるんだって思ってました | ジミー大西 著 | 9-22 |
岡本太郎は「正しいマザコン」だからこそ真似のできない作品がつくれた | 島田雅彦 著 | 23-36 |
岡本太郎さんは時間を飛び越えた不思議な妖怪かもしれない | 日比野克彦 著 | 37-52 |
ぼくら「万博少年」世代にとって『太陽の塔』は太陽の怪獣だった | みうらじゅん 著 | 53-78 |
小学三年生の時に書いた詩を見つけたそれはすでに、のちの岡本太郎そのものだった | 中村メイコ 著 | 79-96 |
自分の出所を明かさない変なオヤジを死ぬまで通したそれが岡本太郎のすごいところですね | テリー伊藤 著 | 97-108 |
岡本太郎は、芸術という枠を乗り越えたみんなが好感を持つ“悠久のアイドル”だ | 森村泰昌 著 | 109-136 |
セカンドなのにショートの球を取りに行くほど出しゃばりでもちろん球は落とすし……太郎さんとは野球はやれない(笑) | 勅使河原宏 著 | 137-146 |
芸術家にとって一番重要なのは自分は何者であったかだ日本でそれを体現した芸術家は岡本太郎だけだった | 横尾忠則 著 | 147-162 |
ものすごいスピードで地球と衝突する流れ星のようなスキーヤーだった | 三浦雄一郎 著 | 163-174 |
「芸術は爆発だ!」と言う岡本さんの作品には「芸術家がつくったんだぞ」という奢りはない | 遠藤賢司 著 | 175-190 |
「岡本太郎」を演じさせたら天下一品天才的な役者だった | 奈良原一高 著 | 191-200 |
岡本太郎はピカソに出会い、影響を受けたそしてピカソを越えたすごい作家だと思います | 日向あき子 著 | 201-220 |
太郎さんの「生」をいろんな場面で見ちゃってるから作品は、太郎さん本人を越えていない | 永六輔 著 | 221-232 |
母かの子に対して父一平は太郎のライバルだったのかもしれない | 黒柳徹子 著 | 233-250 |
西洋画 ランキング
西洋画のランキングをご紹介します西洋画 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む