収録作品一覧
日記文学の地平 論集 (新典社研究叢書)
- 守屋 省吾(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
表現される《自我》 | 今関敏子 著 | 15-29 |
『蜻蛉日記』における天下人 | 津本信博 著 | 30-45 |
『蜻蛉日記』の〈猿楽言〉 | 石坂妙子 著 | 46-58 |
道綱母が兼家に最も近かった時 | 渡辺久寿 著 | 59-80 |
媒体としての「女絵」 | 川名淳子 著 | 81-97 |
「国文学史」の中の蜻蛉日記 | 吉野瑞恵 著 | 98-118 |
赫奕たる後置贈答歌群 | 金井利浩 著 | 119-138 |
『和泉式部日記』の回想の方法 | 森田兼吉 著 | 139-158 |
『和泉式部日記』の文と夕暮 | 川村裕子 著 | 159-182 |
『紫式部日記』の播磨守 | 後藤祥子 著 | 183-195 |
『紫式部日記』消息的部分の方法 | 福家俊幸 著 | 196-216 |
『紫式部日記』試論 | 草苅禎 著 | 217-237 |
遙遠の日記文学、「夢」と「物語」をめぐって | 金子富佐子 著 | 238-255 |
更級日記 | 和田律子 著 | 256-279 |
『讃岐典侍日記』の執筆契機と意図 | 石原昭平 著 | 280-302 |
『讃岐典侍日記』における人物の位置 | 小谷野純一 著 | 303-319 |
讃岐典侍日記 | 土田育子 著 | 320-345 |
日記文学における時間の問題一つ | 宮崎荘平 著 | 346-366 |
「わたし」を語る物語 | 井上真弓 著 | 367-380 |
「女流日記文学」から「女房日記」へ 上 | 深沢徹 著 | 381-400 |
『成尋阿闍梨母集』論 | 大倉比呂志 著 | 401-413 |
『弁内侍日記』の「五節」 | 岩佐美代子 著 | 414-429 |
『あさぢが露』の構造 | 石埜敬子 著 | 430-443 |
『春の深山路』の基層 | 久保貴子 著 | 444-458 |
『とはずがたり』の東二条院の書状 | 三角洋一 著 | 459-472 |
古典文学・文学史・作家論 ランキング
古典文学・文学史・作家論のランキングをご紹介します古典文学・文学史・作家論 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む