収録作品一覧
明治文學全集 79 明治藝術・文學論集
- 西 周(著者代表)/ 土方 定一(編)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
美妙學説 | 西周 著 | 3−7 |
修辭及華文 | 菊池大麓 著 | 8−35 |
美術眞説 | フェノロサ 著 | 36−48 |
歌樂論 | 末松謙澄 著 | 49−61 |
日本文章論 | 末松謙澄 著 | 62−98 |
演劇改良意見 | 末松謙澄 著 | 99−111 |
維氏美學 | ヴェロン 著 | 112−125 |
當世書生氣質の批評 | 高田半峯 著 | 126−132 |
日本の意匠及情交 | 高田半峯 著 | 133−137 |
演劇改良論私考 | 外山正一 著 | 138−148 |
日本繪畫ノ未來 | 外山正一 著 | 149−164 |
批評論 | 大西祝 著 | 165−169 |
滑稽の本性 | 大西祝 著 | 169−175 |
悲哀の快感 | 大西祝 著 | 175−181 |
詩歌論 | 大西祝 著 | 182−195 |
審美的感官を論ず | 大西祝 著 | 195−201 |
外山正一氏の畫論を駁す | 森鷗外 著 | 202−218 |
審美論 | 森鷗外 著 | 219−245 |
『月草』叙 | 森鷗外 著 | 246−249 |
高橋由一履歴 | 高橋由一 著 | 250−259 |
審美的意識の性質を論ず | 島村抱月 著 | 260−284 |
美學と生の興味 | 島村抱月 著 | 285−293 |
審美的批評の標凖 | 大塚保治 著 | 294−298 |
美學の性質及其研究法 | 大塚保治 著 | 298−306 |
ロマンチツクを論じて我邦文藝の現况に及ぶ | 大塚保治 著 | 306−315 |
京都畫家對東京畫家 | 大塚保治 著 | 316−331 |
宗教と美術 | 高山樗牛 著 | 332−336 |
美學上の理想説に就いて | 高山樗牛 著 | 337−344 |
日本畫の過去將來に就いて | 高山樗牛 著 | 345−350 |
第三囘文部省展覽會の最後の一瞥 | 高村光太郎 著 | 351−362 |
フランスから歸って | 高村光太郎 著 | 362−365 |
緑色の太陽 | 高村光太郎 著 | 365−368 |
フェノロサ『美術眞説』 | 柳田泉 著 | 371−375 |
末松謙澄の「歌樂論」 | 柳田泉 著 | 376−384 |
美學者としての大西祝 | 土方定一 著 | 385−389 |
森鷗外と明治美學史 | 土方定一 著 | 390−397 |
日本の小説 ランキング
日本の小説のランキングをご紹介します日本の小説 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む