サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

収録作品一覧

作品 著者 ページ
日記文学と紀行文学 池田亀鑑 著 1−6
古代日記文学と読者 今井卓爾 著 7−15
古代における日記文学の展開 秋山虔 著 16−23
日記文学に於ける時間の問題 近藤一一 著 24−35
「土佐日記」に於ける貫之の立場 樋口寛 著 36−53
土佐日記は歌論書か 萩谷朴 著 54−63
土佐日記の本質 南波浩 著 64−72
土左日記の構成 鈴木知太郎 著 73−85
土佐日記における和歌 渋谷孝 著 86−96
土左日記の成立とその漢文学的地盤 川口久雄 著 97−102
貫之の「文体と表現意識」 遠藤嘉基 著 103−112
土佐日記と漢文訓読 築島裕 著 113−120
紀貫之 萩谷朴 著 121−125
蜻蛉日記の成立と時代 岡一男 著 126−133
蜻蛉日記の研究 喜多義勇 著 134−142
「蜻蛉日記」作者・成立・伝本 上村悦子 著 143−155
蜻蛉日記伝本系譜 山田清市 著 156−167
蜻蛉日記本文批判の方法 木村正中 著 168−179
蜻蛉日記と周辺の人たち 今井卓爾 著 180−210
蜻蛉日記の世界 菊田茂男 著 211−219
かげろふの終焉 野村精一 著 220−229
『かげろふ日記』上巻の表現と構成 伊牟田経久 著 230−238
蜻蛉日記下巻の構造 木村正中 著 239−252
蜻蛉日記の引歌 柿本奨 著 253−260
道綱母と歌 柿本奨 著 261−268
蜻蛉日記と漢詩文の関係について 品川和子 著 269−284
王朝女流文学における散文精神と虚構について 秋山虔 著 285−293
日記文学の発生と暦 石原昭平 著 294−306
解説 石原昭平 著 307−319
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。