サイト内検索

詳細検索

ヘルプ

セーフサーチについて

性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示を調整できる機能です。
ご利用当初は「セーフサーチ」が「ON」に設定されており、性的・暴力的に過激な表現が含まれる作品の表示が制限されています。
全ての作品を表示するためには「OFF」にしてご覧ください。
※セーフサーチを「OFF」にすると、アダルト認証ページで「はい」を選択した状態になります。
※セーフサーチを「OFF」から「ON」に戻すと、次ページの表示もしくはページ更新後に認証が入ります。

ポイントUPキャンペーン

フィルムコート 初めてのご利用で100ポイントプレゼントキャンペーン ~3/31

収録作品一覧

作品 著者 ページ
革新者子規 杉浦明平 著 1−5
子規の方法 平野仁啓 著 6−10
正岡子規の文芸観 北住敏夫 著 11−18
子規と俳句・短歌の革新 本林勝夫 著 19−24
子規作歌の根源 五味保義 著 25−28
正岡子規 寺田透 著 29−35
正岡子規におけるフモールの問題 久保田正文 著 36−48
みだれ髪後景論 小島吉雄 著 49−69
「明星」派の文学運動 笹淵友一 著 70−75
新詩社の近代性 瀬沼茂樹 著 76−82
『みだれ髪』論 小田切秀雄 著 83−93
『みだれ髪』を形成したもの 新間進一 著 94−102
晶子の「やは肌の歌」異見 岩城之徳 著 103−104
晶子と蕪村 久保和子 著 105−118
駿河屋考 新間進一 著 119−123
『みだれ髪』の構造 小林英夫 著 124−133
斎藤茂吉の文学史的意義 吉田精一 著 134−139
斎藤茂吉の写生説 石丸久 著 140−146
「赤光」の抒情精神 丸山静 著 147−158
歌集作品成立根拠の問題 本林勝夫 著 159−166
『あらたま』時代の斎藤茂吉 藤岡武雄 著 167−178
「木芽」注釈 山本成雄 著 179−194
「小園」頌 佐藤佐太郎 著 195−199
「白き山」の茂吉 上田三四二 著 200−208
斎藤茂吉とドイツ詩人 竹内英之助 著 209−221
近代短歌における已然形止めについて 京極興一 著 222−231
北原白秋 瀬沼茂樹 著 232−243
北原白秋論 吉田精一 著 244−249
茂吉と白秋 木俣修 著 250−256
北原白秋試論 河村政敏 著 257−264
白秋の「春の鳥」の短歌 久保忠夫 著 265−275
北原白秋と松下俊子 鈴木一郎 著 276−284
白秋伝存疑 西本秋夫 著 285−291

日本の詩 ランキング

日本の詩のランキングをご紹介します日本の詩 ランキング一覧を見る
×

hontoからおトクな情報をお届けします!

割引きクーポンや人気の特集ページ、ほしい本の値下げ情報などをプッシュ通知でいち早くお届けします。