収録作品一覧
群書類従 訂正3版 第12輯 和歌部
- 塙 保己一(編纂)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
在民部卿家歌合〈行平〉 | ||
寛平御時后宮歌合 | ||
亭子院歌合(延喜十三年三月十三日) | ||
陽成院歌合(延喜十三年九月九日) | ||
亭子院有心無心歌合(延喜十六年七月七日) | ||
天徳四年内裡歌合(天徳四年三月卅日) | ||
堀川中納言家歌合(天延三年二月十四日)〈兼通〉 | ||
一条大納言家歌合(天延三年三月十日)〈為光〉 | ||
大納言家歌合(長元二年四月七日)〈斉信〉 | ||
賀陽院水閣歌合(長元八年五月十六日) | ||
源大納言家歌合(長暦二年九月十三日)〈師房〉 | ||
弘徽殿女御十番歌合(長久二年) | ||
祐子内親王家歌合(永承五年六月五日) | ||
皇后宮春秋歌合(天喜四年四月晦日) | ||
備中守定綱朝臣家歌合(治暦三年三月十五日) | ||
【バイ】子内親王家歌合(治暦三年九月九日庚申) | ||
【バイ】子内親王家歌合(治暦四年五月五日) | ||
呂保殿歌合(治暦四年十二月廿二日庚申) | ||
気多宮歌合(延久四年三月十九日) | ||
摂津守有綱家歌合(承保二年八月廿日) | ||
内裏歌合(承暦二年四月廿八日) | ||
若狭守通宗朝臣女子達歌合(応徳三年三月十九日) | ||
高陽院七番歌合(寛治八年) | ||
東塔東谷歌合(永長二年) | ||
山家五番歌合(天仁三年四月晦日) | ||
散位源広綱朝臣歌合(長治元年五月日) | ||
六条宰相家歌合(永久四年六月四日) | ||
内大臣家歌合(元永元年十月二日) | ||
内大臣家歌合(元永二年七月十三日) | ||
関白内大臣家歌合(保安二年九月十二日) | ||
永縁奈良房歌合(大治三年二月五日) | ||
西宮歌合(大治三年八月廿九日) | ||
南宮歌合(大治三年九月廿一日) | ||
住吉歌合(大治三年九月廿八日) | ||
中宮亮顕輔家歌合(長承三年九月十三日) | ||
右衛門督家歌合(久安五年六月廿八日) | ||
太皇大后宮大進清輔朝臣家歌合(永暦元年七月) | ||
中宮亮重家朝臣家歌合(永万二年) | ||
太皇太后宮亮平経盛朝臣家歌合(仁安二年八月) | ||
左衛門督実国卿家歌合(嘉応二年五月廿九日) | ||
住吉社歌合(嘉応二年十月九日) | ||
建春門院北面歌合(嘉応二年十月十六日) | ||
広田社歌合(承安二年十月十七日) | ||
三井寺新羅社歌合(承安三年八月十五夜) | ||
右大臣家歌合(安元元年十月十日) | ||
別雷社歌合(治承二年三月十五日) | ||
廿二番歌合(治承二年八月) | ||
右大臣家歌合(治承三年十月十八日) | ||
若宮社歌合(建久二年三月三日) | ||
民部卿家歌合(建久六年正月廿日) | ||
御室撰歌合(正治二年二月五日) | ||
仙洞十人歌合(正治二年九月十二日) | ||
老若五十首歌合(建仁元年二月) | ||
新宮撰歌合(建仁元年三月廿九日) | ||
影供歌合(建仁元年八月三日) | ||
撰歌合(建仁元年八月十五夜) | ||
影供歌合(建仁二年五月廿六日) | ||
水無瀬釣殿当座六首歌合(建仁二年六月) | ||
水無瀬殿恋十五首歌合(建仁二年九月十三夜) | ||
水無瀬桜宮十五番歌合(建仁二年九月廿九日) | ||
八幡若宮撰歌合(建仁三年七月十五日) | ||
北野宮歌合(元久元年十一月十一日) | ||
卿相侍臣歌合(建永元年七月廿五日) | ||
鴨御祖社歌合(建永二年三月七日) | ||
賀茂別雷社歌合 | ||
歌合(建暦三年八月十二日) | ||
歌合(建暦三年九月十三夜) | ||
仙洞歌合(建暦三年閏九月十九日) | ||
禁裡歌合(建保二年七月二日) | ||
歌合(建保二年八月十六日) | ||
月卿雲客妬歌合(建保二年九月尽日) | ||
四十五番歌合(建保三年六月二日) | ||
月卿雲客妬歌合(建保三年六月十一日) | ||
百番歌合(建保四年閏六月九日) | ||
歌合(建保四年八月廿二日) | ||
歌合(建保四年八月廿四日) | ||
歌合(建保五年四月廿日) | ||
右大将家歌合(建保五年八月十五夜) | ||
右大臣家歌合(建保五年九月) | ||
四十番歌合(建保五年十月十九日) | ||
歌合(建保五年十一月四日) | ||
歌合(建保七年二月十一日) | ||
歌合(建保七年二月十二日) | ||
石清水若宮歌合(寛喜四年三月廿五日) | ||
光明峯寺摂政家歌合(貞永元年七月) | ||
歌合(貞永元年八月十五夜) | ||
遠嶋御歌合(嘉禎二年七月) | ||
河合社歌合(寛元元年十一月十七日) | ||
院御歌合(寳治二年) | ||
影供歌合(建長三年九月十三夜) | ||
十五夜歌合(文永二年八月) | ||
亀山殿五首御歌合(文永二年九月十三夜) | ||
摂政家月十首歌合(建治元年九月十三日) | ||
正応二年卅番歌合 | ||
十五夜歌合(永仁五年八月十五日) | ||
歌合(永仁五年) | ||
新名所絵歌合(正安三年) | ||
歌合(正安四年六月十一日) | ||
仙洞五十番歌合(乾元二年四月廿九日) | ||
歌合(乾元二年五月四日) |
古典文学・文学史・作家論 ランキング
古典文学・文学史・作家論のランキングをご紹介します古典文学・文学史・作家論 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
-
8位
-
9位
-
10位
次に進む