収録作品一覧
思想の最前線で 文学は予兆する (思想の海へ−解放と変革−)
- 黒古 一夫(編著)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
近来流行の政治小説を評す | 徳富蘇峰 著 | 10-19 |
くち葉集・落葉のはきよせ | 二葉亭四迷 著 | 20-39 |
徳川氏時代の平民的理想 | 北村透谷 著 | 40-56 |
『万朝報』記事三篇 | 黒岩涙香 著 | 57-67 |
日本主義を論ず | 高山樗陰 著 | 68-73 |
日本文学における新光彩・詩人と厭世観・下流の細民と文士・文学上における西欧崇拝の残夢 | 田岡嶺雲 著 | 74-89 |
政治小説を作るべき好時機 | 内田魯庵 著 | 90-99 |
『忠君愛国』の疑問 | 木下尚江 著 | 100-105 |
革命時代と文学 | 白柳秀湖 著 | 106-109 |
時代閉塞の現状 | 石川啄木 著 | 110-123 |
天皇陛下に願い奉る謀叛論 | 徳富蘆花 著 | 124-137 |
現代日本の開化 | 夏目漱石 著 | 138-162 |
征服の事実 | 大杉栄 著 | 163-169 |
新しき村についての対話 | 武者小路実篤 著 | 170-207 |
宣言一つ・私有農場から共産農団へ | 有島武郎 著 | 208-223 |
東京版『種蒔く人』「宣言」 | 中野秀人 著 | 224 |
第四階級の文学 | 中野秀人 著 | 225-230 |
労働文学の主張 | 宮嶋資夫 著 | 231-240 |
農民芸術概論綱要 | 宮沢賢治 著 | 241-247 |
目的意識論 | 青野季吉 著 | 248-256 |
政治的価値と芸術的価値 | 平林初之輔 著 | 257-270 |
民衆と諷刺 | 小熊秀雄 著 | 271-280 |