収録作品一覧
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
ロックと走馬灯 | 桑木巌翼 著 | |
スピノーザと日本 | 桑木巌翼 著 | |
グリーン夫人の事 | 桑木巌翼 著 | |
亥歳と哲学 | 桑木巌翼 著 | |
哲学々風の変遷 | 桑木巌翼 著 | |
ユートピアの夢 | 桑木巌翼 著 | |
沙翁とオックスフォード | 平田禿木 著 | |
女流作家に就いて | 平田禿木 著 | |
第十詩神 | 平田禿木 著 | |
納凉一夕話 | 平田禿木 著 | |
虚空の逍遙 | 岡田哲蔵 著 | |
意識と多元と戦闘と | 岡田哲蔵 著 | |
個人的一致 | 岡田哲蔵 著 | |
山の文学と水の文学 | 久松潜一 著 | |
随筆と文学意識 | 久松潜一 著 | |
源氏物語と日本的なるもの | 久松潜一 著 | |
芳賀先生を偲ぶ | 久松潜一 著 | |
旅する心 | 久松潜一 著 | |
片言を言ふまで | 金田一京助 著 | |
人差指の話 | 金田一京助 著 | |
啄木が就職戦線を突破した話 | 金田一京助 著 | |
勧学の辞 | 得能文 著 | |
我文化の一特相としての俳句 | 得能文 著 | |
自然法爾 | 得能文 著 | |
社交と文学 | 谷川徹三 著 | |
随筆の役割 | 谷川徹三 著 | |
教養の問題 | 谷川徹三 著 | |
竹林 | 谷川徹三 著 | |
浅間山 | 谷川徹三 著 | |
擬声音 | 谷川徹三 著 | |
言葉のエネルギー | 谷川徹三 著 | |
いささか教壇的な | 土岐善麿 著 | |
牧水追憶 | 土岐善麿 著 | |
旅の読書子 | 土岐善麿 著 | |
木瓜の宴 | 土岐善麿 著 | |
国際語の誕生 | 土岐善麿 著 | |
精進行 | 戸川秋骨 著 | |
勧進帳と雨 | 戸川秋骨 著 | |
秋刀魚は目黒に限る | 戸川秋骨 著 | |
本場もの | 戸川秋骨 著 | |
辞書漫談牛の涎 | 岡倉由三郎 著 | |
ばかを言ふ | 岡倉由三郎 著 | |
雪にまろぶ | 岡倉由三郎 著 | |
河童を語る | 岡倉由三郎 著 | |
狐心 | 岡倉由三郎 著 | |
日本文明の将来 | 木下杢太郎 著 | |
或る禅坊の焼失 | 安倍能成 著 | |
フィヨールの旅 | 安倍能成 著 | |
京城の初冬 | 安倍能成 著 | |
ケーベル先生の十週年 | 安倍能成 著 | |
吾等が文科大学の思ひ出 | 登張竹風 著 | |
酒と辞書 | 登張竹風 著 | |
ニーチェの復活 | 登張竹風 著 | |
姉崎嘲風 | 登張竹風 著 | |
浄瑠璃修行 | 登張竹風 著 | |
逸話の謀計 | 野上豊一郎 著 | |
漱石先生と謡 | 野上豊一郎 著 | |
南山松竹図 | 野上豊一郎 著 | |
面の下 | 野上豊一郎 著 | |
外来面と能面 | 野上豊一郎 著 |