収録作品一覧
インタラクティブシステムとソフトウェア 7 日本ソフトウェア科学会WISS’99 (レクチャーノート/ソフトウェア学)
- 安村 通晃(編)/ 武市 正人(編集委員)/ 米澤 明憲(編集委員)
作品 | 著者 | ページ |
---|---|---|
ペンの傾き情報を利用した入力法 | 黒木剛 著 | 1-6 |
スケッチによる可動階層構造付き3次元モデル生成手法 | 五十嵐健夫 ほか著 | 7-12 |
Trans world:紙文書の世界と電子文書の世界の統合管理モデル | 伊東紀子 ほか著 | 13-16 |
賢い紙:紙に埋め込まれたプログラムによる紙インタフェースの提案 | 山下大輔 ほか著 | 17-22 |
Dual touch:ペン型PDAのための新しい操作手法 | 松下伸行 ほか著 | 23-32 |
モーションプロセッサを用いたビジョン型インタフェースの構築 | 三原功雄 ほか著 | 33-42 |
Perceptual glove:多視点画像に基づく手形状・姿勢の実時間入力 | 斎藤真希子 ほか著 | 43-48 |
Enhanced deskのための赤外線画像を用いた実時間指先認識インタフェース | 小林貴訓 ほか著 | 49-54 |
Time‐machine computing:時間指向ユーザインタフェースの提案 | 暦本純一 著 | 55-64 |
Concept pad system:Zoomable User Interfaceによる階層型コンテンツのための閲覧・作成ツール | 佐久間敦 著 | 65-70 |
熱のモデルによるFocus+Context機能を有するグラフブラウザ | 大沢範高 著 | 71-76 |
シーンのつながりを考慮したWWW上でのコミュニケーション支援システム | 小川剛史 ほか著 | 77-82 |
音声提示型インタフェースの実装と評価 | 梅本あずさ ほか著 | 83-92 |
仮想世界に埋め込まれた身体を介したコミュニケーション | 伊達正晃 著 | 93-98 |
Embodied spaces:身体化を考慮したコミュニケーション・システムの開発 | 葛岡英明 著 | 99-108 |
HyperPalette:PDAを利用する複合計算機環境 | 綾塚祐二 ほか著 | 109-118 |
Hide and seek:アクティブに応答するIDタグの提案 | 新西誠人 ほか著 | 119-124 |
FieldMouseによる実世界インタラクション | 椎尾一郎 ほか著 | 125-134 |
モノと行動様式の視点からの現実・仮想世界を融合した情報環境 | 森博彦 ほか著 | 135-140 |
分類と名詞句抽出による情報ナビゲーションシステム | 渡辺一成 著 | 141-146 |
協調型情報探索を支援する仮想評者とその視覚化 | 舘村純一 著 | 147-152 |
社会的フィルタリングと内容に基づくフィルタリングを融合したWWWデザイン画像推薦システム | 舘村純一 ほか著 | 153-162 |
チャネルミックス環境におけるパーソナライゼーション | 坂上秀和 ほか著 | 163-168 |
Smart point:互いに協調する複数の携帯型コンピュータによる分散型プレゼンテーション支援システム | 越塚登 ほか著 | 169-174 |
グラフエディタにおけるユーザの選択履歴に基づく予測を利用した選択インターフェース | 菅野元之 ほか著 | 175-180 |
社交的ヘルプ:社会的インタラクション機構を備えた協調型オンラインヘルプシステム | 三浦元喜 著 | 181-186 |
情報理論・情報科学 ランキング
情報理論・情報科学のランキングをご紹介します情報理論・情報科学 ランキング一覧を見る
前へ戻る
-
1位
-
2位
-
3位
-
4位
-
5位
-
6位
-
7位
次に進む